六甲山高山植物園
標高約800m(標高差約730M) 2005.6.26
| シチダンカ 六甲山高山植物園では6月下旬〜7月上旬頃開花します。年によって若干前後します。 シーボルトが”フロラ・ヤポニア”に紹介されたまま幻の花だったが1959年六甲山で発見 現在は栽培種として各地で栽培されていると言うものらしい |
| 六甲山高山植物園です。 |
| 今回は、幻のアジサイ”シチダンカ”を見たいっちゅうことで行ってきました。アジサイ自体そんなに好きな花じゃないけど 幻のアジサイなら見ておかなければと言うことで見に行きました。 |
![]() |
| 入園料は、大人1人600円 子どもは・・知らん・・・ 土日祭日駐車場500円、平日無料 電車徒歩じゃけん無縁じゃけど・・・一応 花情報等、詳しくは→ http://www.hanshin.co.jp/hana/ |
| 六甲山高山植物園の花 6/26日のぶん | |
| まずは今回お目当ての”シチダンカ” | |
| 場所によってちょっとだけ色が違います。 | 概ねこんな色合いじゃったような |
| アジサイのようなそうでもないような・・・ | 接写するとこんなんです。 |
| 他のアジサイ | |
| アマチャだそうです。 | 山道でもよく見かけるコアジサイ |
| カシワバアジサイ | カシワバアジサイ(八重)の接写 |
| ミヤマヤエムラサキ | マイコアジサイ 舞妓のマイコなんかな??? |
| これは名前忘れた・・・ | 名札にクレナイアジサイてかいてあったようなけど違うかも・・・ |
| 六甲山高山植物園の花 その他 | |
| キョウガノコ 割と目立ってます。シモツケソウによく似た花です。背丈は伊吹山のシモツケソウに比べて高いです。 | |
| キョウガノコ | 名称不明 |
| チシマキキョウ | ホタルブクロ |
| イブキジャコウソウ | イブキトラノオ |
| キツリフネ | ニッコウキスゲ |
| オカトラノオ | ササユリ |
| タマザキクサフジ ヨーロッパの原産 レンゲじゃないよ 直径4〜5cm |
シロ花のタマザキクサフジ |
| 名称不明 | タカネナデシコ |
| ヤマオダマキ | タマガワホトトギス |
| ベリニカ・スピカータ 外国の高山植物らしい | スイレンも咲いてました。 |