六甲長峰山・摩耶山(阪急六甲〜長峰山〜杣谷峠〜アゴニー坂〜摩耶山
上野道〜阪急六甲)
長峰山687.8m、摩耶山別山717m 2005.5.25
![]() |
摩耶別山から長峰山 右よりのピークです。 |
阪急神戸六甲駅から摩耶ケーブル駅の西側の登山口から長峰山天狗岩、杣谷峠、穂高湖、アゴニー坂、摩耶別山経由で摩耶掬星 台に出て上野道で下山しました。 長峰山は標高687.8mm普通の山っぽいでっすが、道の感じが明るく、ロックガーデンとかに比べて比較的人が少なく静かです。 山頂の天狗岩の上は広く見通せて眺望が良いです。たいてい1人歩きじゃけど今回は、知人のT氏と同行しました。 |
![]() |
|
長峰山頂 天狗岩から大阪方面の眺望です。 | |
![]() |
|
長峰山頂 天狗岩から神戸方面の眺望です。 | |
長峰山頂の天狗岩 同行のT氏 | 長峰山頂の三角点 以前無かったような??? |
![]() |
|
穂高湖 湖はちょっと名前が恥ずかしいかも、ええところ穂高ため池じゃね | |
![]() |
|
摩耶山天上寺 摩耶山の中腹にあったらしいけど昭和51年火災で焼失 現在の所に再度建立されたらしい。 大化2年(西暦646年)の昔、孝徳天皇の勅願を受けたインドの高僧法道仙人が開創だそうです。 |
|
弘法大師画もありました。 | お釈迦様のお母さん摩耶夫人を祭ってるとか・・・ 安産の菩薩?です。 |
仏足石だそうです。 | 目一杯ズーム 淡路島と大橋が見えます。 |
![]() |
|
摩耶山の登山口まで下山して空を見上げると西の方に彩雲が出ていました。5分くらいで消えてしまった。 | 同じ彩雲をズーム |
六甲山高山植物園の花 | |
5/24日 クリンソウが満開直前、今年は株の数が少なくて見栄えしない。去年の台風で荒れたのかもね〜 ちょっとがっかりものかも オオバオオヤマレンゲは、以前からの場所で一カ所だけ咲いていました。新しい場所に花は無かったようです。大半の人が見逃してる かも・・・ ツクシシャクナゲは、ほぼ終わり 1本だけ花が残っていました。クロユリ、シコタンソウ、アヤメは盛期、ニッコウキスゲが咲き始めです。 |
|
朴の木も花が咲いていました。 | シロヤシオは終盤 かなり散ってました。 |
クリンソウ 今年はまばら・・・ | クリンソウ |
ヒマラヤの青いケシも咲き始め 初期は青色が濃い | ベニドウダンも盛期 |
エヒメアヤメだったかな・・・ | ヒマラヤとかチベットとかに咲くクレマチス・モンタナ咲き始め |
カライトソウも咲いていました。 | クロユリは盛期〜ちょっと過ぎかな |
ニッコウキスゲは咲き始め | ムラサキツリガネツツジ 盛期です。 |
レンゲツツジも咲き始めです。全草有毒 | シコタンソウが盛期です。 |
ミヤマキリシマが満開でした。 | 摩耶山のフジ 気温が低いのか今頃満開 |