摩耶山頂〜六甲カンツリー(阪急六甲〜上野道コース)
六甲山カンツリー893m(標高差焼約820m)、約15q 2004.6.5
![]() |
|
摩耶山展望台からの眺望、今回天気が良かった。パノラマ合成が上手くいってないけど・・・ | |
今回も、どっちか言うと夏山のトレーニング もう歩いた後の筋肉痛はほとんど無くなった。これで3000m級の山も大丈夫かな?? 阪急神戸線六甲駅から徒歩で摩耶ケーブル駅方向に向かって、少しにしに下ったところから山道に入りました。上野道コースです。 トウ利大上寺山門、跡地経由で摩耶山掬星台へ、摩耶別山、摩耶山しんどいかな?思ってたけど登ってみれば楽勝、余力があった ので摩耶山天上寺をどんなんかなぁ〜っちゅう事で見物・・・女性のお寺じゃった。。。。 アゴニー坂、新穂高池の堰堤側を廻って六甲ケーブル駅に・・・んで一度乗ってみたかったロープウエーに・・・真下130mとか言う てたけど、床がガラス張りなら面白いかも・・・来年は有馬からだけ残して廃止されるらしい。乗るなら今のうちじゃ! 夜景撮りたかったけど三脚が無いし、待っても仕方ないので、帰路は、薄暗くなった山道を徒歩でヘコヘコ歩いて帰りました。今回も 期待したイノシシに出会えなかった・・・ 今回(標高差焼約820m)、片道約15qです(一部往復)。六甲山最高峰は931.3m六甲山頂展望台はケーブル駅の所です。 ややこしい・・・ 携帯電話は六甲カンツリーとか近辺以外は圏外が多かった。 |
摩耶ケーブル駅から少し西に行った場所から入山・・・ 横でマンション建設? ちょっとわかりにくいかも |
尾根伝いの道、結構坂が急なんよね 30度近くあるかも・・ こんな登がしばらく続きます。ちょっと緩めの別の道もあります。 |
標識はちょいちょいあって迷いにくい。 | 割と急な登りがしばらく続きます。 ここは途中の休憩所 一服一服 |
途中野バラが咲いていました。 | ウツギも満開・・・ |
天上寺の山門が見えてきました。ここまでもかなりきつめの 登りで結構しんどいかも。ブヒブヒ〜 この後急な石段が・・ |
長い石段を登ってやっと天上寺の跡地に。 摩耶山頂のアンテナが見えてきました。 |
摩耶山掬星台の広場 摩耶ケーブル駅 結構広々しています。 |
きくせいだい・・・う〜ん 読むの難しいかも。 |
摩耶別山に行く途中ヤマボウシが満開でした。 | コアジサイも満開状態・・・ |
体力に余力があったので途中、摩耶天上寺に寄り道。 | 立派なお寺です。 |
女性の守護寺で安産のお寺とか。。。 | 願掛けすると若返るそうです。3人連れのおばちゃんが 拝んでいました。 |
弘法大師ゆかりのお寺だそうです。 賢そうな顔・・・・ |
ズームで画像処理すれば明石大橋が見えました。 霞んでてはっきりしないけど・・・ |
アゴニー坂を下って穂高湖へ 突堤側から・・・ 湖ね〜 ただのため池やん |
立派すぎる名前の付いた穂高湖っちゅうか、 まあええとこ穂高ため池じゃね。 |
標高差で100m程下ったので後はこんな道の登りが 延々と・・・整備はされてるんじゃけどね |
谷を下ってまた登って・・・ 摩耶山も遠くなってきました。 |
んで 六甲山カンツリー 有馬方面へ下るロープウエー駅があります。 |
車で来れるので、山歩きとかけ離れた格好の カップルとかが多い |
マツムシソウっぽい形の花 | ナデシコの一種かな? |
フウロに似ているが・・・ | 遠く左山上の鉄塔が六甲山頂 (六甲カンツリー)歩けば結構遠いよね |
![]() |
|
摩耶山から六甲山頂方向 |