大台ヶ原(日出ヶ岳1,694.9m)
(9/14)
![]() |
||
1月に35日雨が降ると言うくらい雨の多い大台ヶ原に行って来ました。休日は車が多いらしいと言うことで前日夜中の11時頃に出発 午前2時頃現地着、豊中から約140q程度、3時間も掛かりました。駐車場は空いていましたが、次から次へと車がやってきます。 外気温16℃ 低い山だからもっと気温が高いと思っていたが、思っていたより涼しかった。夏場多いと言われているハエも殆どいなかった。 幸い雨は、1滴も降らず快晴でした。釣りで天気読む訓練できてるからこう言うのって楽勝じゃな・・・・ 全行程約9q 緑の芝生みたいなのは背丈の低い笹です。携帯電話(Docomo)は、駐車場含めて圏外です。んでから駐車場近くの食い物 屋 超不味いからね 腹が減っていても喉通るのがしんどいかも・・・ 登山っちゅうよりだらだら歩ける丘陵のハイキングコースっちゅうたほうがええかな 独特の風景じゃけど、山だな〜って言う雰囲気は無い。 大台ヶ原は、通路の整備状況は良好で概ね歩きやすいです。 携帯電話の通話ができません。 |
||
|
鹿 ドライブウェーで・・ 他に野ウサギ、タヌキ、アナグマなど見掛けました。 |
大台ヶ原駐車場入り口の石碑 |
ビジターセンター前から日出ヶ岳(1694.9m)へ
約2q
トウヒの林の中を歩いて行きます。この辺は、ほぼ平らな 道で刈り込んだような短い笹がはえています。 |
石段をヘコヘコ上がっていきます。 結構長い・・行程約2q 朝5時頃なので暗いアル・・ |
から沢近辺 早朝のためまだ薄暗い | から沢近辺 ほんのりと明るくなってきました。 |
![]() |
|
遠くに熊野灘の海も見えます。C-720ズームで | 木の階段 結構長い フウフウ息切れるわい・・・ |
日出ヶ岳頂上 展望台があります。 岳っちゅうより丘じゃな・・・ |
日出ヶ岳 下の展望台から |
展望台の北側に一等三角点があります。 | トリカブトも咲いていました。 毒のないか弱いサンヨウブシらしい |
![]() |
1,694.9m日出ヶ岳展望台からの眺めです。北側の展望 遠くの山は、どこの山かな?? |
![]() |
南の正木峠方向 枯れたトウヒが目立ちます。 |
日出ヶ岳から正木峠・正木ヶ原へ
約1.8q
こんな感じで木道が作られています。 植物保護のためだとか・・・ | |
枯れたトウヒがいっぱい | まだ月が残っていました。 |
全部枯れてる・・トウヒの墓場みたいじゃ | 正木峠 標高1680.9m |
![]() |
|
そのうち禿げ山にでもなるのかな・・・・ 中国大陸からの亜硫酸ガスによって降る酸性雨が原因らしい。底が岩盤なのか根が浅いからよけいにこうなるのかも・・・ |
正木ヶ原から牛石ヶ原へ
約1.3q
こんな風景のある場所を歩きながら牛石ヶ原へ、てくてく歩いていきます。高低差はあんまし無くて歩きやすい。 | |
![]() |
|
ここが正木ヶ原らしい。ちょっと開けた感じかな・・・ | |
こんな道の感じかな・・・平坦で歩きやすい。 | 牛石ヶ原の東側に神武天皇の銅像がありました。 |
![]() |
|
どうやら牛石ヶ原らしい。特になんも無いけど・・・・ふう〜ん こんなもんか・・・緑は短い笹です。 |
牛石ヶ原から大蛇ー(グラ)へ
約0.7q
こんな道を下って行くと | 大蛇ぐらの岩の前に木製階段が・・ |
大蛇ー(グラ)の先端 クサリはあるけどすり抜けそうじゃし・・・ |
怖いから乗り出して見えないけど落差800mの断崖らしい 岩もツルツルしてるし、雨ならよけい危ないかも・・・ |
![]() |
|
雨でガスが出てる大蛇ー(グラ)も風情があるけど・・・岩が滑りやすくてちょっと怖いかも・・ |
![]() |
![]() |
大蛇グラからセイロウー(グラ) ここも1000m近い断崖 落ちたら痛いで〜 死ぬわ! ー(グラ)は断崖絶壁の事らしい。 パノラマ合成が上手くいってないけど |
|
大蛇ー(グラ)から大峰連峰がよく見えました。 子連れ危ないなぁ〜ころげたら・・・ |
ZOOMで大峰の山々 |
大蛇ー(グラ)からしおから谷へ
約2q 大蛇ー(グラ)〜しおから谷
約1.4qしおから谷〜駐車場
大蛇グラから引き返して・・・ | シャクナゲの群落があるけど花期じゃないし・・・ ただの葉っぱがあるだけ |
延々とうんざりするくらい下りが続きます。 これってまた登らないと帰れないんじゃぁ?ゲッ やばいかも・・ |
下って下って・・・ つま先が痛くなってきたな・・・ |
まだ下って行くのか・・・ (ノ`o´)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・ |
遠かったのに何の変哲もない谷やんけ 水はきれいじゃけど・・・ |
岩にキリン草とランの仲間かな? | これがしおから吊り橋 歩くと揺れます。 |
きつい階段が延々と続きます。 やっぱしな・・・登らないと仕方ないで |
さらに階段が・・・どうじゃ参ったかっちゅうくらい続きます。 お〜しんど・・・(ノ`o´)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・ |
ちょっと平らな所に・・・ミズナラ、もみじも多い 紅葉してないけど・・・ |
トウヒとミズナラとかの林 やっとゆるい勾配になりました。やれやれ・・・ |
珍しいヤマブシタケ ちょっと時期過ぎかけてるけど 可食 癖が無くて良い出汁が出ます。9/20 |
直径20cm以上のサルノコシカケみたいなキノコ さわってみたら硬かった。9/20 |
![]() |
駐車場も間近かな・・・こんな風景です。 |
帰りには駐車場(無料)も満車 駐車待ちの車と 途中の道も駐車でいっぱいじゃ・・・ |
有料トイレ 100円 こころゆくまで、んこしてください。 |