大台ヶ原(日出ヶ岳1,694.9m)
(5/15 2004)


アケボノツツジにシロヤシオが見たい。シャクナゲも咲いてるかなっちゅうことで、1月に35日雨が降ると言うくらい雨の多い大台ヶ原に行って
来ました。土曜日だけ天気がええらしいと言うことで、前日夜中の12時頃に出発
午前2時半頃現地着、豊中から西名阪郡山IC24号線橿原、169号線吉野経由で約140q程度、駐車場は山祭りの準備で半分に区切られ
すでに1/5くらい車で埋まっていました。
外気温11℃ 天気予報の予想に反してすんごい濃霧で駐車中の車が揺れるくらい風がビュンビュン吹いていました。
幸い雨は、たいして降ってないみたいなのでとりあえず車中仮眠zzz・・・。今回のコースはビジターセンター横の道から日出ヶ岳手前の展望台
正木峠、鷲尾辻、大蛇ー(グラ)、鷲尾辻まで戻って中道経由で駐車場のコースで約8qちょいです。
登山っちゅうよりだらだら歩ける丘陵のハイキングコースっちゅうたほうがええかな 独特の風景じゃけど、山だな〜って言う雰囲気は無い。
携帯電話(Docomo)は、駐車場含めて圏外で携帯電話の通話ができません。
大台ヶ原・大峰方面道路情報 積雪、凍結状況によって若干日時が前後します。目安にして下さい。
【大台ケ原ドライブウェイ】(県道大台ケ原公園川上線)
  平成15年12月1日(月)午後3時 〜 平成16年4月23日(金)午後3時まで

 【国道309号線】(行者還林道)  
  平成15年12月15日(月)午後3時 〜 平成16年4月15日(木)午後3時まで

 ※冬季通行止めに関するお問い合わせは、下記まで。。。

  吉野土木事務所工務第3課
    07468−2−0098


朝6時頃の駐車場 濃霧で風ビュンビュン
雨が殆ど降ってないので出発することに・・・
林の中は、風当たりがマシじゃけど霧は相変わらず・・・
オオカメノキの花が咲いていました。
オオカメノキのズームです。葉が亀に似てる事から
名付けられたらしい。
花期は、アセビ4〜5月、アケボノツツジ(アカヤシオ)5月下旬
サラサドウダン6〜7月、シャクナゲ5月下旬、
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)6月中旬と言うことらしい。


ビジターセンター前から日出ヶ岳(1694.9m)方向へ
約2q

トウヒの林の中を歩いて行きます。緑の笹もまだ枯葉色が・・
刈り込んだような短い笹がはえています。
石段をヘコヘコ上がっていきます。
結構長い・・行程約2q 霧が濃いアル・・
から沢近辺 マムシグサの花が咲いていました。 から沢近辺 バイケイソウが生えていました。


日出ヶ岳から正木峠・正木ヶ原・牛石ヶ原へ
日出ヶ岳下展望台から尾鷲辻まで約1.3q

ゴヨウツツジ(シロヤシオ)もやっと葉が出始めたところ・・・ 野生のシカが居ました。8倍ズーム
日出ヶ岳〜正木峠付近は強風とガスで遠くはな〜んも
見えません。ちょっと霧の薄目の時でこんくらい
・・・
ちょっと濡れてるので白骨風の枯れ木が黒っぽい。
それなりに風情はあるけどね〜
正木ヶ原も濃い霧の中・・・・ 牛石も濃霧で霞んでいます。
濃霧の正木ヶ原


牛石ヶ原から大蛇ー(グラ)へ
尾鷲辻から分岐路まで0.9q
分岐路から片道約0.7q

大蛇ー(グラ)の分岐付近のシャクナゲ 大台ヶ原のシャクナゲは
ツクシシャクナゲという種類らしい。
花が開いてしまうと白っぽくなるみたい・・
つぼみは濃い色です。 ちょうど運良く今年の満開の時期に遭遇したみたい・・・
1週間ほどで満開は過ぎてしまうとか
シャクナゲの花のアップ アケボノツツジ(アカヤシオ)の花
アケボノツツジ(アカヤシオ)ちょっぴし時期が早かったみたい。
後2週間くらいかなぁ?
大蛇ー(グラ)も濃霧 行った証拠?に出現〜〜
おっさんは要らん! はいはい


大蛇ー(グラ)から尾鷲辻、中道経由駐車場へ
約1.6q 大蛇ー(グラ)〜鷲尾辻
約2q尾鷲辻〜駐車場

大蛇グラから尾鷲辻まで引き返して中道に・・・ 岩の苔の上にミヤマカタバミが・・・
晴れてないから花が開いてないけど
中の道も倒木は殆ど無いけど大台っぽくてええ雰囲気です。
トウヒの芽吹き もうちょっと伸びたら赤みがかった
きれいな色になります。
沢筋にはバイケイソウが・・・
途中沢に沿ってバイケイソウの大群落がありました。
プロトベラトリンとかのベラトルムアルカロイドを含んだ毒草です。骨格筋に対して特異な作用があります。
沢沿いはバイケイソウが多い 江戸時代じゃったか明治じゃったかに切った切り株


無事ビジターセンターに帰ってきました。ちょっぴし霧の晴れ間が・・・・
すぐにまた濃霧が掛かってきましたけど


山歩メニューへ戻る

TOPへ戻る