中山連山縦走(兵庫県宝塚市)
中山最高峰478m 9/27
![]() |
阪急宝塚線清荒神駅から清荒神参道経由、山道に入って中山寺奥の院、中山最高峰478m経由尾根伝いに中山ふじが丘、山本駅までの 約8.5キロを歩きました。山と言うより丘なんじゃけど適度のアップダウンもあって、山登りの慣らし運転、歩行訓練に適してるかも・・・ 眺望も良くないし近郊で手っ取り早いと言う以外特に何もないけど・・・山だなぁ〜って言う雰囲気は無いんで、高い山に比べたらつまらんと言 えばつまらんけどね。阪神間に無ければ気にもしないようなしょうもない丘じゃけどな |
清荒神の参道の売店、駐車場の喧噪を抜けると山道に・・ | 緩やかな山道が続きます。 |
兜山とかもちょっとだけ見えてきます。 | 更に雑木林の山道をヘコヘコ登ります。 |
中山寺奥の院到着 清荒神から3.3キロくらいかな・・ 寺の左に大悲水って水が流れ出てるけど、飲用不可ですの記述が・・ まあ只の湧水なんで大腸菌やら原虫やら混ざってるかもね。飲みた ければ、煮沸したほうが無難かも 病気に効くという謂われがあります。 |
今回山頂へ向かいます。 |
萩の花がちょっとだけ・・ | 応神天皇御座とか・・・ この脇を登って行きます。 |
緩い登坂路を登っていくと・・ | 山頂展望台・・・見晴らし悪いで、どこが展望台じゃ 一休みしておにぎり3個食べました。食い過ぎかな・・ |
山頂展望台から下って登って・・・中山最高峰478mに・・・ 道からちょっと離れて、案内も無いのでわかりにくい。見過ごすかも。。 |
北側から遠くに妙見山660mが見えます。 |
![]() |
|
大阪湾、兜山、六甲山・・・肉眼では四国も見えます。 大阪市内、葛城金剛の山や、生駒山なんかも見えますが・・・まあ どうってこともない景色じゃな |
|
肉眼ならはっきりと大阪市内〜生駒山、大阪湾やら金剛山・葛城山とかも見えます。 |
いくつか小山を登ったり | 下ったり |
ようやく白、オレンジの鉄塔の近くに来ました。 火災跡の近くはススキが満開です。 |
ちょっとだけガケっぽい所に出てきます。 ロープなんか設置してたりして・・・滑落しないように注意して |
ふじが丘の住宅地通って川沿いを中山駅へ下ります。 途中、何だか薄気味の悪い所がありましたね。何故か判らないけど・・ |
川沿いに咲いていました。 |