上高地散策8/22
写真多いからADSLとかじゃないと大変かも・・
![]() |
上高地か、何やらきれいな所らしいね〜 行ってみないことには、話にならないじゃろっつうことで、ハイウエイナビで調べてみたら300キロ程 串本に釣りに行くよりちょっぴし遠いだけや〜ん じゃあ 行ってみろうか言うことになったけど・・・どうも天気が悪い 1週間ほどライブカメラや天気図やらにらめっこ 明日から晴れそうじゃ それ〜 ホテルは?TELしてもどこも満室、満室・・・・やっとあった・・・高い部屋しか空いてないらしいけど・・・まあえっか・・・ 余裕見て午前0:00時頃出発 途中名神関ヶ原付近でトラック同士の事故・・・う〜 動かないやんけ・・・3:00頃松本ICに到着予定が大幅に遅れ てしまった。 上高地は、水がいっぱいなのに蚊とかブヨのような、人にまとわりつく虫がいませんので、その点快適です。携帯電話は、バスセンター付近まで Docomoならかろうじて通じます。そこより上流は圏外です。AUはバスセンター付近も全くダメらしいです。 |
その他 ホテルの飯は超不味い 実際問題食う物無いで、20cm程の川魚(イワナ)の焼いたのとかネコじゃあるまいしんなもん食えますか。だいたい 川魚なんて寄生虫いっぱいおりそうじゃ・・・気味悪ぅ〜 山菜?とか、味のない吸い物とか薄っぺらのソーセージとかステーキとか不味いソバとか・・・ 1泊1人3万円弱じゃだめなのかも 景色はええねんけどな〜まあ山地の宿って夏場だけで1年分こんなもんかも知れないけど・・・食い物の不味い のはかなわん。今回、駒ヶ根のSAまで、まともな食い物にありつけなかった。ホテルっつうても期待しない方がええような・・・ |
パノラマはオリンパスμ20、望遠はC720、画像の荒い目なのはcasio GV20使用しました。 |
松本ICからへこへこ走って、沢渡(さわんど)の駐車場到着 お〜 山の真ん中に雲も掛かって何だか山っぽい風景じゃな・・ マイカー規制でここに止めて・・バス、タクシーに乗り換えて更に奥に・・・駐車場にタクシーおったのでタクシーで・・・ 5,000円ちょい掛かりました。(ええかげんなやつじゃ!) |
![]() |
「左手が大正池です。」「お〜 これが大正池か・・・ちょうど朝靄が出てきれいじゃな」 車止めてもらって写真撮影 パノラマ撮影ピント合わせた場所が悪くて焼岳がぼやけてるな・・・ |
んでもってバスターミナルに到着 ほお〜 山が間近に迫って高地らしいのう〜 ひんやり涼しくて気持ちええし |
バスターミナルから上流方面 |
道は、こなし平を越えるとゆるやかな登り坂になります。若干のアップダウンもあります。最低限スニーカー出来ればトレッキングシューズ等 のしっかりした履き物がお勧めです。明神から先は徳沢まで公衆トイレはありません。 上高地は、標高約1500m 蚊、ハエ、アブ等のまとわりつく昆虫がほぼいませんので、とても快適です。 |
バスターミナルから前穂高なんかも見えたりして・・・ 雪も残ってます。 |
公衆トイレ(有料・100円) 上高地散策路にはたくさんあります。 ほお〜 んこすんのにお金が要るのか・・・・ casio |
![]() |
|
こなし平にはトリカブトが咲いていました。 毒の強いオオバトリカブトかヤマトリカブトかな?? |
キツリフネ草 これも弱いけど有毒だそうです。 |
とりあえず有名なカッパ橋へ う〜ん 橋だなぁ・・・・ |
橋の上から下流を見れば焼岳 |
上流は梓川と前穂高連山・・ 川の水が澄んできれいです。 |
こなし平からこんな道通って明神方面へ・・ 蚊とかアブのような虫が居ない。 |
林を通り抜けて梓川沿いに歩きます。 | 明神に到着・・・ |
![]() |
|
林を抜けて、しばらく梓川沿いを歩くと明神橋、目の前に明神岳が見えてきます。 バスターミナルから3.4q片道1時間10分程度 |
|
このあたりまで来るとさらに水がきれいです。河原に降りて水に手を浸けてみたら手がちぎれそうな くらいの冷たさでした。15℃くらいならしばらく浸けても平気じゃし、推定じゃけど5℃以下かな? |
![]() |
|
明神池1の池 ちょっとパノラマ撮影失敗 つなぎ合わせたけど見苦しいかも・・・アバウトでこんな感じなんで・・・一般観光客はこのあたり まで多いです。 |
|
1の池 | 2の池 |
1の池 | 2の池 |
![]() |
|
明神から更に上流へ・・・緩やかなアップダウンが続きます。川はますますきれいになってきます。 徳沢までバスターミナルから約6.8q片道2時間程、明神から1時間程度です。 |
|
横尾大橋です。観光客は殆どいません・・・ ここを渡って沢筋に入って涸沢方面への登山ですね。 渡らずに右手の道を進めば槍ヶ岳方面の登山道です。 |
横尾山荘 バスターミナルから約11q片道3時間程、明神から2時間程度 往復更に大正池めぐりは、1泊かよほど健脚でないと無理かも・・・ |
このあたりになると水も更にきれいになります。 冷たいよ |
更に進むとロッククライミングで有名な屏風岩が見えてきます。 こっから先は涸沢方面奥穂高岳とかの登山道になります。 中央のくぼんだ所は、大キレットかな・・・ |
バスターミナルから下流方面 |
道は平坦で歩きやすいですが、時々観光客でハイヒールとかの人もいますけど、大正池近辺一部ゴロ石の部分がありますので 最低限スニーカーかそれに準じた靴が良いですね。 |
![]() |
![]() |
カラマツ、シラビソ等の散策路 | バイカモなんかも生えています。 |
![]() |
|
田代湿原 元池だったらしいですが、埋まって湿原に・・・ |
田代池 水がとてもきれいで澄んでいます。 |
バスターミナルから1.8q30分程度 道は平坦に近く歩きやすいです。 |
田代橋 | 朝靄の大正池 |
これも大正池 | 大正池の水 まあきれいかな・・・ |
![]() |
![]() |
更に大正池 | 早朝の大正池 |
バスターミナルから約2.2q1時間程度です。 |