伊吹山
1,377m (4/17)
前回はドライブウエーで山頂駐車場まで行ったから、今回は麓から徒歩で登頂してみました。 駐車場付近で、標高250m 標高差約1,100m このコース急登が少なく登りやすいかった。 目的は、夏山に向けてトレーニング?くらいのつもりで・・・登山口から3合目までは、やや急登です。3〜4合目は なだらかです。4合目から山の傾斜は急になりますが、ジグザグに付いた道で伯耆大山や御嶽山に比べて楽です。 写真は3合目付近から伊吹山山頂方向です。寝過ごしたのでAM8:30登山口出発写真撮りながらだらだら登って 頂上にPM2:00頃到着、頂上でウロウロしてPM3:15頂上出発、暗くなるまでに下山しないと・・・っちゅうことで 5合目まで一気に下って時間見るとPM4:00ちょいすぎ、じゃあ後はゆっくり下りるかっつうことで、だらだら下りて 駐車場にはPM6:00前に到着しました。超スローペースで登ったけど久しぶりなのでバテバテでした。 |
当日寝過ごして朝6:30頃豊中を出発 のほほ〜んと運転して8時過ぎに三宮神社前到着 すぐ横の駐車場に車を止めて 準備 駐車料金は1日1,000円 高速代 名神豊中から関ヶ原ICまで片道3,650円?だったかな・・・ |
登山口から3合目 頂上まで約50分 |
駐車場から山側にすぐに登山口があります。1合目までは、周りが杉林でやや急な登りでした。 2合目から2合目までは、スキー場の中の道を登っていきます。 |
登山口標識です。AM8:30出発 クマが出ますか・・・ほお〜! |
杉林の中の単調な道・・・若干登りが急です。 雨が降ったらぬかるみそうじゃ |
途中イカリソウの花が咲いていました・・・ 植物観察がてら休みながら登っていきます。 |
エンゴサクもたくさん咲き始めていました。 |
ちょっと視界が広がってスキー場のゲレンデに出ました。パラグライダースクールなんかもあるみたいで・・・ | |
スキー場の中が登山道になっています。 | |
左は2合目付近の登りです。わりと急かも・・・へこへこ登っているうちに駐車場も遠くなってきました。 |
3合目から5合目 |
3合目を越えると伊吹山の頂上が見えてきます。ここまでやや急な登りでした。ここからしばらく4合目までなだらかです。 1合目から4合目までは、スキー場の中の道を登っていきます。 |
なだらかな道が続きます。 |
イブキハタザオかなぁ? | カタクリの群落もありました。 |
ニリンソウ | ツルキンムジロ言うらしい |
色の青いヤマエンゴサク(3合目付近) | アマナ |
アケビの花(3合目付近) | フキノトウ(6合目付近) |
スキーリフトの最後4合目から、勾配が若干急になってきます。 | 5合目の売店、トイレ、休憩所 150円ペットボトルが250円、缶190円です。 |
5合目から9合目 頂上まで約50分 |
5合目から山の勾配がきつくなります。でもジグザグに登るので割と歩きやすいかも・・・ |
登山口方向を見ると・・・かなりのぼってきました。 | |
やっと8合目です。山の傾斜もきついですが、ジグザグ道で割と楽かも・・・ もう一息ですね |
|
やっと9合目・・・標高1,300mやって | 9合目から登山口方向の眺め |
頂上付近にはまだ残雪がありました。高山植物の新芽も殆ど出ていません。 | |
東遊歩道方向:草が少し生えてましたが、殆ど枯れ草状態です。ええのは6月以降ですね | |
三角点です。 | 測候所前の残雪です。 |