伊吹山
1,377m (9/7)
伊吹山は山頂に樹木が無くて薬草の宝庫とか・・・ 名神通ってて栗東過ぎて冬場山に冠雪してる山かな?調べてみると関ヶ原から登り口まで10分程ゴンドラ やリフトで5合目まで登れそうじゃし、ドライブウエーもあるみたい。 ちょっと早めに出て日帰りで・・・とりあえず今回は様子見兼ねてドライブウエー使ってみるかな・・・ ん〜っと中国豊中から関ヶ原まで140q弱か1時間少々で着くな・・・ドライブウエーが17qか・・ふんふん |
![]() |
8/31まで24時間らしいけど9月に入って朝8時かららしい。道中混むのもイヤで朝6:30頃出発 のほほ〜んと運転して 8時前に到着 ドライブウエーに入って半分くらい登ったところで・・標高低いけど結構山みたいやん ドライブウエー入場料は普通車3,000円です。 |
西遊歩道コース 頂上まで約50分 |
駐車場から西遊歩道コースに道をとります。東コースより勾配はきついですが比較的ごつごつした岩が少なくて歩きやすいです。 革靴の人もいましたが、せめてスニーカーくらいで歩いた方がええと思うけど・・・ |
駐車場から南アルプス方面 お〜 山みたい! |
少し登って駐車場を振り返れば・・・ まだ1/5も駐車してないかな(800台) |
上の方を見ると・・・結構遠そうじゃな・・・ 植物観察がてら休みながら登っていきます。 |
へこへこ登っているうちに駐車場も遠くなってきました。 |
![]() |
ちょっと勾配の緩いところに来たら視界が広がってお花畑が・・・(どこに花があるねん? ちょっと見えにくいかも・・・) 7月頃はシモツケソウのピンクのジュウタンになるらしいけど・・・ |
![]() |
この辺りは芝生に見えますけど、一面高山植物のお花畑です。時期的にコイブキアザミが多かったけど・・・ イブキトリカブトの青色が目立ったかな |
![]() |
山頂付近から駐車場方向 この辺りも柵外はお花畑・・・何となく花が見えない? 当日気温15℃動いて体温上がってるし、日差しもあったので風が冷たくて気持ちよかったです。蚊とかハエのような虫もいないし・・ |
きゃはは 雲の上じゃ・・・ (それだけか!) |
しつこく雲 |
くねくね曲がってるのが5合目からの登山道です。 | 登山道付近から頂上方向 |
頂上の方に立派な建物が見えてきました。 公衆トイレでした。一番立派な建物でした。たぶん有料じゃろな・・ |
一応伊吹山山頂らしい |
伊吹山測候所 一番高い三角点は測候所の右手にありました。 | こんなほこらも・・・・ 近くで座ってローソンで買ったおにぎりを2個食べました。 |
東遊歩道コ−ス 約1時間 |
頂上から緩やかな下りの東遊歩道コースを取って駐車場まで帰ります。中程まで降りて駐車場まで、ごつごつした石が露出しています。 雨の日はぬかるむらしくて、転倒したら危ないかも・・・革靴やハイヒールなら来たことを後悔するかもね 靴が一発でぼろぼろじゃ |
![]() |
頂上付近から東遊歩道コース 真ん中の出っ張ったあたりを乗り越えて降りていきます。 |
![]() |
頂上振り返って見ると・・・この辺りは道もええけどね |
![]() |
だいぶ降りてきました。頂上もずいぶん遠くに見えます。 |
クマが出るそうです。単独で行動しないようにとか・・ クマを見たら警察に通報してくださいとか |
更に下って・・・クマザサが生えています。 チシマザサだったかも・・・ |
とがった大きな露出岩があって歩きにくいかも・・・ | 昼過ぎ降りてきたら駐車場は満車、途中の道路も3〜4q 駐車待ちの車が連なっていました。 |
伊吹山の草花
シモツケソウ | ハナウド |
イブキフウロ | イブキトリカブト |
キンミズヒキ | コイブキアザミ |
クサフジ | リンドウ |
ルリトラノオ | サラシナショウマ |
シオガマギク | タムラソウ |