伊吹山
1,377m (H17.6.18)
山頂付近グンナイフウロの花畑 今年は雪解けが遅く、花の時期が少し遅れているそうです。 |
六甲山にトレーニング兼ねて登ると言う話を聞いて、「毎回六甲山だと飽きるじゃろ」と言うことで伊吹山に・・・高速使えるし時間距離が 近いもんね・・ AM4:00に集合 早朝?4:30頃名神豊中ICに乗って、後はオートドライブ入れっぱなしでAM6:00前に関ヶ原到着 AM6:00伊吹 山ゴンドラ乗り場の近くの登山口に・・・登山口には、立派なトイレが出来ていました。朝の気温19℃ 片道150キロ程です。 登山口 駐車料金は1日1,000円 高速代 名神豊中から関ヶ原ICまで片道3,650円?だったかな・・・ |
※ 伊吹山ゴンドラは休止中 廃止になってしまうのかな・・・ |
伊吹山も見る場所によって感じが違うよね |
伊吹山登山口に立派なトイレが出来ていました。 観光にも力入れるのかな? |
3合目付近 | |
登る頃は、ええ天気っぽかったけどガスが 出てきました。上空は晴れてるような・・・ |
う〜ん ひんやりしたガスが流れてきて何となく 高原っぽい雰囲気 |
アザミがきれいに咲いていました。 | 野生のアヤメも・・・ |
5〜8合目 | |
イブキトウキかなぁ?セリ科のような・・・ | ハクサンフウロ?イブキフウロ? |
5合目から山頂方向 窪んだあたりが9合目 | 6合目から山頂方向 |
![]() |
|
5合目から山頂方向のパノラマです。 まだだいぶ距離があるな・・・ | |
雲の中に鉄塔が・・・ | 7合目くらいで目線に雲が・・・山みたい・・・ |
ヒメフウロです。 | キバナノレンリソウじゃったかな・・・ |
クサフジです。3合目〜6合目に咲いてました。 | オドリコソウも咲いてたり・・・ |
この建物何なんじゃろ?こちらから道がなさそうじゃけど・・・ オレンジ色のはレンゲツツジっぽいけど・・・ |
下の方の青い屋根が5合目 だいぶ登りました。 |
9合目〜山頂 | |
とかなんとか言ってるうちに9合目 | 登ってきた道を振り返れば・・・ |
山頂で一番立派な建物 トイレです。 | もう見慣れた三角点 |
晴れてるけど視界良くない。 | 9合目付近のクサタチバナ |
イブキガラシじゃって・・・ | イブキガラシ |
カノコソウも一部咲き始め | メノマンネンソウ |
9合目から山頂東歩道、西歩道
![]() |
西遊歩道です。 右の小高い所が山頂です。ガスでちょっと視界不良 |
イブキシモツケだそうです。 | イブキシモツケだと・・・ |
ヒメウツギだと思うんじゃけど、違うかも・・ | マムシグサ |
ウマノアシガタかな? | コバノミミナグサ |
上の方は青空なんじゃけどなぁ〜 | う〜ん 視界がも一つじゃったね |