2009.6.10〜6.12 久米島パヤオの釣り
滋賀県支部長 



久米島釣行記


 久米島まで  

急遽宿泊することになったホテルグランビュー沖縄 モノレールに近く便利でした

612日 関空発のJAL機は予定とおりに那覇に到着 梅雨の最中とはいえ、那覇は薄日がさし、天候には何も問題がない様子だった。ここで乗り換えて久米島には午後630分に到着の予定であったが、那覇を出発前に「久米島空港近辺は激しい雷雨のために、那覇に引き返す可能性がある」とアナウンスがあった。そして、その頃、久米島では、先に入っていたメンバーがあきれるほどの激しい雨と雷に遭遇していたのでした。久米島空港の近辺に到着してからも30分以上も空中待機を継続した結果、那覇に引き返すこととなってしまいました。JTAはその夜のホテルの手配もしてくれず、翌日の航空券の予約のサービスもなく、とりあえずオープンの航空券のみくれて、全て自分で手配することになりました。空港からモノレールで一番近い赤嶺駅駅前のホテルに止まり、タクシーの運転手のお勧めの沖縄料理(いじゅの花 098-857-0309 定食だけの店ですが、大変おいしい処でした)の店で、すっかり出来上がり、那覇の夜は終わってしまいました。
613日 745分発の飛行機で、久米島に到着。天候はまずまず、9時前に兼城港を出港、途中、儀間港でアブラを入れて、出陣でした。ナリト船頭の判断で、比較的近い11番パヤオでパラシュートをすることになりました。うねりはあまり大きくなかったですが、頭の上には梅雨前線の雲がかかり、雨が降ったり止んだりの天候でした。この11番は大正解で、ひと流しに必ず誰かにあたりがあり、時にはダブルであたることもありました。しかし、形はあまり大きくなく、20-25キロが標準で、たまに30キロオーバーが混じる程度でした。IK氏とその友人(70代前半?)の二人は電動リールであり、手返しがやたらに早く、手巻きリールで二人についていくのは大変でした。当日の魚影の濃さを物語る出来事が、写真にある尾びれのすれ掛です。30キロほどのマグロでしたが、尾びれにだけ針がかかりこれが上がってきました。電動リールのパワーでないと絶対に釣れない
頭上に広がる梅雨前線の雲 11番パヤオにはこの雲を超えて到着しましたが、強い雨が降ったり、日がさしたりの変化の激しい天気でした
80ポンドのトローリングロッドが気持ちよくしなっています。パラシュートのハリスが60号、道糸のPE15号のごつい仕掛けでしたので、強引に巻き上げて、約5分のやり取りでした。

IK氏の友人のマグロ第1号の写真です。さすがに、1匹目は写真に取りましたが、その後も次々に釣れたために記念撮影はこの一枚だけです。大雨のためにカメラに水滴が付き、水も滴るいい男に写っています。

614日  昨日の爆釣で土産は確保できていたので、今日はフカセで遊ぶ計画でした。知る人ぞ知る市役所(今は空港に出向中)のアキラさんもやって来て、昨日の11番は船が集中するから7番に行くことになりました。11番から7番に行く途中でルアーを引き始め、カジキのあたりがありましたが、掲示板に書いたように、ジャンプ一発で逃げてゆきました。予想通り7番には他の船はおらず貸しきり状態でしたが、魚もまったくおらず、撒餌を海鳥に取られたり、撒餌によってくるカワハギをタモですくったりしていました。特に会長は、タモで海鳥をすくって遊んでいました。11番の状況も悪い様子で2艘の遊漁船と1艘の職漁船が7番に来ましたが、やはりまったく釣れていない様子でした。そのうち写真にあるようにやたら海鳥が飛ぶようになり、カジキの気配が濃いとの船頭の判断でトローリングをすることになりました。

由奈丸がトローリングを始める少し前に、職漁船もトローリングを始めており、7番では2艘がトローリング、1艘がフカセ、1艘がパラシュートと各船頭が自分の得意な釣をしていました。そのうち、トローリングをやっていた職漁船が動かなくなり、だんだんと離れてゆくようになりました。初めは数百メートルの間隔で並んでいた船が、約2時間の間にまったく見えなくなるほど離れてしまいました。その後の無線連絡でこの船が本マグロを揚げたことがわかり、使っていたえさも、われわれと同じキハダの子でした。やはりナリト船頭の判断は当たっていたのですが、たまたま、われわれには運がなかった日でした。したがって、14日はトローリング用のえさ釣だけで終わりましたが、35キロクラスのカツオ、キハダ、ツムブリを細仕掛け(それでもPE8号に、ハリスは6)であげると、結構、面白かったでした。

梅雨の雨に翻弄された今回の釣行でしたが、3年ぶりになる久米島の釣は面白かったです。ここには書けませんが、秘密の計画も始まりましたので、ますます、久米島通いが増えることと思います。



釣 果
   キハダ  〜キロ 合計 本 

   由奈丸 船頭:
使用道具
   リール:トローリング80〜130lb(パラシュート用)、30〜50lb(フカセ用)他、 竿ペン ティアグラ50lb、TLD30他 
   道糸 ブラックPE15(パラシュート用) ハリス:ナイロン60号 
    針:カジキ#14

TOPへ戻る