1日目:6月29日(木)正魚丸 中山 佐々木 澤田 中野
(中野氏レポート) |
伊丹8時台発、一緒に搭乗したのは澤田さんでした。それから約2時間かけて沖縄に到着、ご飯を食べていたら佐々木さんが
やってきて本日は3人で久米島に向かいました。(最終日は偶然にもこの3人で同船し、非常にお世話になるのですが・・・
・・・・)まあ、それはさておき、久米島には午後1時頃に到着しました。
到着と同時に中山会長が迎えにきてくれました。「飯はくうたんか?」とあわせて「さあ釣りに行くぞ!」が同時でした。
とりあえず、民宿に荷物を置き釣り船へ直行。会長は気を使ってみんなと飯を食べるつもりでいたらしかったのですが、飯抜
きで4人で乗り込みました。途中さすがに腹がへったらしく船頭のパンをもらって食べていました。
時間があまりなかったので一番近いパヤオに向かいました。釣り始めは、2時半頃だったと思いますが、本日はフカセ釣りと
のこと、エサをまいてマグロを浮かせて釣る釣法ですが、なかなかマグロが浮いてきません。聞けば、最近は潮が悪く、マグ
ロは深いところにいるとの由、それでもあいかわらず魚影は濃くカツオなどを何本か釣り、せっかく来たのだから帰り際にカ
ジキを釣ろうということで、極力小さいカツオを釣りました。
あっと言う間に帰り際になってしまい。先ほどの小ガツオを付けて流しましたが、残念ながらヒットはしませんでした。
民宿に戻り、その日は宴会です。香港から来た村上さんや山梨から来た千葉さんなど初めて会った方も含め、10名ほどの大
宴会となりおお賑わいのうちに10時頃終了、本日はツアーのホテルの関係で澤田さんと同宿のためタクシーで宿まで戻り、
即就寝しました。 |
 |
|
2日目:6月30日(金)由奈丸 今久保親子 中野
(中野氏レポート) |
本日もマグロ釣りです。今日はフカセ釣りではなくパラシュート釣りという釣法で狙うこととなり、前日行った抽選で由奈丸に乗りました。
フカセ釣りは3人で同船者は今久保さん親子です。前日良かった一番釣れた席を譲ってもらい、深場で釣るということなので電動リー
ルをレンタルし気合十分で始めました。
10時頃最初の当たりが今久保さんにあり、50kgの大きいキハダマグロを釣り上げました。さあ今度はこちらかなと、さらに気合が入り
ますが、なかなか当たりがなく、お昼過ぎにまたもや今久保さんに当たり、残念ながら一瞬で糸を切られてしまいました。
それからも魚探には反応が凄いのですが、なかなかエサを食ってくれません。と今日はもうすぐ終わりかなというときにやっと自分の竿
に当たりがありましたが、その時は今久保さんが寝ていたので、船頭が電動スイッチをいれてくれました。オマツリにならないように今久
保さんの仕掛けを回収している間に「バレタ」と船頭が一言。それから1時間ほど釣りましたが、アタリなし、ついていない1日でした。
この日の写真無し。 |
3日目:7月1日(土)裕太丸中野、佐々木、澤田
(中野氏レポート) |
 |
澤田、中野、佐々木氏 |
本日は釣行の最終日、今年は駄目かなと弱気になりつつ、前日とは違う祐太丸に乗船です。同船者は澤田さん、佐々木さんとでの久米
島同着組みの3人です。今日は左に佐々木さん右に澤田さんと釣り座の中央で竿を出しました。
本日は電動リールがないため、自分のロッドで釣る事にしました。今までせっかく持ってきたのに何故自分の道具で釣らなかったかとい
うと、竿が20〜40lb、リールが30lb、道糸がPE14号350mとデカイマグロがかかった場合、バレそうな気がしたからです。
(なんせみんなの道具立てを見ていると竿は50lb、もちろんリールも50lb、PEの20号くらいを400mくらいは巻いてあるようなゴツイものな
ので頼りなく見えてしまっていたからです。ところが、これが中々頑丈でした。)
今日は違うパヤオ、約2時間くらいで到着です。もうすでに何隻か釣っていました。今日もパラシュート釣りです。祐太丸は由奈丸とは仕掛
けがちょっとだけ違い、船頭に聞くとそれぞれ企業秘密で創意工夫をしているとの事です。
さあ、釣り開始、「110mでやろう。」ということで3人とも110mに落としました。落として仕掛けが落ち着きスペック的にも、今日はスタンディ
ングに挑戦しようと思い、ギンバルのカバーを道具箱に戻そうと船の後ろに行く途中に、今回の久米島釣行のクライマックスがいきなりや
ってきました。
船頭が「来たぞー」と、あわてて自分の竿に戻ってみると糸がどんどん出て行きます。ドラグをきつめにセットし直したり、なんやかんやしと
っても一向に止まりません。初めてのアタリなのでこれはどうしても取りたいし、次に必ずアタリがあるかどうかわかりません。
澤田さん、佐々木さんが手伝いに来てくれて澤田さんに糸を引っ張ってもらったり、佐々木さんに糸の留め方(スプールの金属部分を押さえ
たりする。)また、リールの使い方を教わったり、(ずーっとストライクポジションで釣っていました。自分のリールなのに実践釣行が初めてで、
使い方をよく理解していなかった未熟者でした。)巻いては、糸をだされ、巻いてはだされ、腕はパンパン乳酸100%で思うように動かない、
手に握力を感じない、これはバレルかなと脳裏をかすめるものが度々、ただ、気分で負ければ一生後悔するだろうと思いほんまにがんば
りました。
その間も佐々木さんが水をくれたり、澤田さんが椅子を持ってきてくれたり、お二人から「ゆっくりとりよ」とあたたかいお言葉、また、澤田さ
んには最後まで糸を抜いてもらったり、船頭も船をあっちやりこっちやり、やっとこさ、やっとこさ魚も力尽きてきたのかあがって来ました。
船頭にハリスをつかんでもらった時、ほっとしましたが、最後にバレル時があるのを聞いていたので船にあげるまでちょっと心配でした。
ただ、最後に佐々木さんが一発でモリを入れてくれた時、なんとなくこれはほんまに取ったぞー。と実感がわいてきました。みんなで船にあ
げていただき感謝・感謝、全員に握手させていただきました。これ一匹で十分今回来た甲斐がありました。格闘時間は1時間くらいかなあ
と思ったのですが、佐々木さんが「40分くらいでしたよ。」といわれたので40分だったと思います。
それから、しばらく30分ほどボーっとしていました。しばらくして釣り開始、しかし潮が悪いのか第2弾が誰の竿にもあたりません。他の船も
だんだん少なくなってきました。そこで船頭が場所を変えて賭けてみようか、ということになり、一番遠いパヤオまで走ること1時間弱。やっ
とついて1投目、今度は、澤田さんの竿にアタリ、電動で釣られていたのでスイッチポンで巻き上げます、さすがに電動、魚とやり取りしなが
らしばらくしたらあがって来ました。これも50kgのでっかいキハダ。やりました。
次は佐々木さんにくればと思っていたら、私の竿にあたり、1匹目を取っていたのでちょっと要領もわかり、また、魚も20kgくらいでしたので
無事ゲットできました。
本日の釣りは、いきなり朝一にクライマックスがやってきて、あとは久米島の海をぼんやりみながらの最高の1日となりました。
港に帰り計量したところ、私が釣たキハダは63キロ有りマグロの部で優勝し食事会で皆様に祝福され、大変光栄に思っています。
澤田さん、佐々木さん、それと船頭さん、ありがとうございました。
忘れていましたが、1匹目の魚をあげたあと澤田さんが「竿がなんかおかしいで、」というので見てみると、ちょうど竿受けにかかっていた部
分が折れたようになっていたので竿を途中交換しました。
家で調べてみると継ぎ目のところが折れてはいないのですが、紙テープや接着剤のところが駄目になっていました。(現在なんとか補修し
ようと思っています。) |