 |
写真:ツナカレー ツナに限らず、カレーはとても美味しかった。指先の焼き魚はカツオだが、彼らはカツオもツナ
と呼んでいた。(魚市場でもそうだった。) |
午後からは半端じゃない暑さ!さすがモルディブ。そんな中で水を浴びるよう に飲みながらキャストを続ける。時々クルーが叫ぶ、「ナブ
ラ、ナブラ!」その方向へキャスト、それぇ〜っ!
M氏は午後も安定して“ザッパァ〜ン!!!”を出し2匹のGTをゲット。自分にもM氏の半分以下の頻度で“ザッパァ〜ン!!!”があるも
ののフックアウト、 残念!
そうこうしているうちに、今回釣行のハイライト。“ザッパァ〜ン!!!” 、“ガン、ガン、ガン”、“ジジ〜ッ、ジジ〜ッ”曲がっているのは
M氏のロッド(笑)。この前にM氏から「ヒットしているときはチャンスだから、隣でやり取 りしててもかまわずにキャストして下さい。」
と言われていたので、そうするつ もりだったけど、何か様子が変。“ジジ〜ッ、ジジ〜ッ”、“・・・・”、“ジ>
ジ〜ッ、ジジ〜ッ”、“・・・・”
> “ジジ〜ッ、ジジ〜ッ”「え〜っ、ジジ 〜ッばっかりじゃん!!!。ドラグ、出っぱなしぃぃ〜。」「こりゃ、やっぱり
ルアー回収してサポート
に回ろ。っていってもどうしよ。背後霊はもう付いてる し。とりあえず写真でも撮るか。」船の全員がこの異変を感じて操船をしている
船長を除いて全員がデッキに集合。「M氏がんばれ〜。」乗ってる船は大型のサファリボートなので、通常はGTがかかっても船のフォロー
は一切無し。しかし、 このときばかりは船長がすこしがんばってくれた模様。船長のがんばりが功を奏
したかどうかは不明だけど、少し
ずつ事態は好転。“ジジ〜ッ、ジジ〜ッ”、 “・・・・”、“ジジ〜ッ、ジジ〜ッ”、“シャコッ(大型スピニングって巻く
ときこんな音するでしょ)”、
“ジジ〜ッ”、“シャコシャコッ”、“ジ ジッ”、“シャコシャコッ”、“ジッ”、“シャコシャコシャコッ”「おっ、
寄ってる寄ってる。」M氏は腰を落と
して懸命のリフト。そうなんだよね、トップで喰わせてるのでついつい背中を反らして寄せて、ロッドを倒して巻くというイメージを持ってし
まいがちだけど実際は違う。トップで喰っても、水深は30〜40mありGTは底に向かう。加えてGTロッドは8フィート以上あるので実際に
はラインは水面に対してかなり立った状態でのやり取りとなる。
だから、トップで喰わせても底から引きずり上げるイメージが正解だったみたい。一旦腰を落として
ロッドの角度を保ったまま体全体で
リフト、リフトした分をなるべくロッドを倒さずに腰を落としながら巻く感じ。へへっ、ちょっと学習。
“リフトォ〜&シャコシャコ”、“リフトォ〜&シャコシャコ”、“シャコシャコシャコ”ギラッと
GTが船の近くでヒラをうった。「でかっ!」思わ
ず声が出た。クルー がリーダーを掴んで、ランディングギャフを打つ。2人がかりで船上へ上げて、 バケツで水をザバザバァ〜っ、 もう
1回ザバザバァ〜っ。クルー2人がかりでM氏 のひざの上へ。「うぉ〜、抱っこだ、抱っこ。GT抱っこだぁ〜。」記念撮影、パチリ。 |
 |
 |
写真:最大魚(前田氏)「アブドゥラ、あのGT何キロあると思う?」「40〜45キロ。」 |
写真:突っ込み 少し慣れたやり取りができるようになった頃。この状態からもう少し腰を落として、それからリフティング。 |
夕方になるとナブラが多くなるのだけど、僕にはなかなか出なくなってきた。
そこでM氏の提案。「ポッパーで誘い出すから、その後ろを(
僕のペンシルポッ パー)引いてきて。」まず、ティーザー役のM氏がキャストォ〜、バホッ、バホッ
とポッピング。その後ろを僕のハイエナ
ルアーがバシャバシャッ、バシャバ シャッ! “ザッパァ〜ン!!!”「あっ、ホントに出たっ!」“シャコシャコ”、
“シャコン、シャコン、
シャ〜コ”やたらとぎこちないやり取りで2ndGTを何とかゲット。このGTも記念撮影の後、元気に帰っていった。このGTで第1日目は終
了。 |
 |
 |
写真:2ndGT げっ、さらに小さい。とても抱っこできない(小さすぎて)。でも2人の初めての共同作業で獲った思い出のGT(メッキじゃないぞ!)。 |
写真:夕食 かんぱ〜い。夕食も美味しかった。後ろに写っているホワイトボー> ドには獲ったGTと出たGTの数が記してある。バイトはめちゃちゃ多いことがわ かるでしょ。 |
|
 |
 |
写真:ベッド 二段だけど一人で使う。疲れたのですぐに寝付いた。 |
写真:キャプテン 嘘つき!前の晩打ち合わせしたのに。後ろに写ってるのが
「バナナ、タベル?」のバナナ。自由に食べてよい。ちっちゃい系のバナナだけ
ど美味しい。 |
第2日目 快晴(日頃の行いが善いので)朝は凄く早く目が覚めた。クルーはまだ全員寝てるみたい。M氏も寝てるみた い。船のエンジン
がかかるまでこのまま待ぁっ〜てよ。まだかな〜。実は、エン> ジンがかかってないと水が出ない。水が出ないとコンタクトレンズが入れら
れないんだよねぇ〜。キャプテンは今日は6時から1時間かけて移動してから釣り始め
るって言ってたのに、どうなってんだよ。
ガルルルルゥゥン!あっ、エンジンか> かった。もう7時じゃん。これから移動かよ。とりあえず、コンタクト入れよ。
移動にしては、ゆっくりだな、まぁいいやこの間にデッキでタックル準備しよ。ビシュッ!シャコシャコ!あっ、M氏が釣ってる!いつの
間に、ええ〜っ。 だって朝一は移動だって言ってたじゃん。キャプテンの嘘つき。(っていうか、 お前の英語が通じてなかったんだよ〜)
とにかく、キャスト開始じゃぁ〜! |
この日の朝はアブドゥラの「ゴ〜ハァ〜ン。」まで僕がGT1匹、M氏がアカマスやカスミアジを釣ったと思う。
 |
 |
写真:赤マス モルディブは外道が少なかったが数少ない外
道の一つ。これが釣 れるとクルー大喜び。 |
写真:ジャイアントメッキ GTというのは嘘(笑)。ジャイアントメッキです(涙)。バス持ちできそう。 |
 |
 |
写真:朝食 名前は忘れたけど現地の食べ物。ちょっぴり辛めでお気に入り。 |
写真:島 白人の団体が船でやってきて島を占拠。アブドゥラ達が船外機付き
ボートで上陸し、交渉してくれたが、ダ〜メと言われてしま
う。 |
 |
佐々木氏&前田氏
写真:前田氏と M氏は関西在住の釣りジャンキー。モルディブで、40キロオー
バーのGTから10センチ足らずの真アジまで釣っていった人。挙句に、フライト前
の数時間に島内観光することになったとき、魚市場と島の釣具屋に行った(楽し
かった)。「取り合えず、ビールでも飲んどきますか?」が合言葉。 |
この日は朝食後にアクシデント発生。M氏が何匹目かのGTをキャッチした後に腰を痛めてしまう。テーピングしてみたけれどやはり
調子がいまいちということで、しばらくは僕一人でキャスト。GTは一匹追加したけれど、炎天下のなか一人でもうバテバテ。クルー
の提案で日中はどこかの島で海水浴を楽しむこととし、無人島へ向かう。しかし、島に着くと其処は外国人観光客で貸切状態。
おめーら、入れてやんないよということで海水浴は断念。
昼食の後、移動を繰り返しながら釣り続ける。バイトはあるがキャッチできるのは半分程度。この日は結局3匹のGTを釣ることがで
きた。
 |
 |
写真:GT3 何匹釣っても抱っこできない(笑)。 |
写真:リゾート 移動中に見えたリゾートの水上コテージ。モルディブはこんな
リゾートが点在する国。 |
第3日目(最終日) 晴〜曇りのちスコール
昨日のこともあったし、最終日でもあったので今日は朝一からデッキに出てキャスト開始。M氏は今日までGT以外の魚も釣ってい
るが、僕はモルディブにきてからGT以外の魚を釣っていない。理由は簡単、遠投力がないから。リーフまでルアーが届いていない
ので、浅場にいる魚が出ないのだ。大きなGTが出ないのもおんなじ理由。大きなGTは多分リーフエッジの急に深くなるところに身
を隠しているのだろう。だけど、リーフに届いていない僕のルアーは、リーフエッジのドロップオフを通らないから、大きなGTの目に
触れない。たまたま、そのあたりを回遊していた小物GTの前を横切ったときだけバイトがあるということみたいだ。
実際、ガボッと出て、GTが一旦喰い損なったとき、ルアーにアクションを加えて追い食いさせることができるのはチビッコGTだけ。
大物GTは、一旦喰い損なうとチェイスしない。多分、安全な物影から、あまり離れないためだろう。なかなかに用心深い。
しかし、最終日に少し変化があった。朝一でGTをばらした後、カスミアジを1匹キャッチ。その後、青チビキを1匹キャッチした。
何投かに一投はリーフに届くようになっている。ちょっとは進歩したみたい。
 |
 |
写真:海の宝石 カスミアジ、別名海の宝石。水面に上がってくるときはホントに美しい“海の宝石” |
写真:青チビキ 飛距離が出るようになって釣れた。隣でキャプテン大喜び。 |
最終日の昼食後、アブドゥラと操船を代わってキャプテンがデッキに出ている。少し、飛距離が伸びてリーフに届くようになった僕の
ルアーに“ザッパァ〜ン!!!”「よっしゃぁ〜ぁ!」“ガン、ガン、ガン”(散々バラシまくって、ようやく追い合わせを入れれるようにな
った)“ジジィ〜〜〜”「おおっと、いきなりドラグかぁ〜。」「でも大丈夫、もともと久米島のマグロで練習したから、巻けるとき巻けない
ときは、なんとなく分るもんねぇ〜。くくく。今は巻かな〜い。」今回の背後霊はキャプテン。「おっ、背後霊も変わってツキも変わっ
たかぁ?」“ジジィ〜〜〜、ジジィ〜〜”「へへ、初の抱っこちゃんクラスかな。でも、今は耐えるのだ!忍、忍。」と、そうこうするうち
にGTの頭がこっちを向いた(ような気がした)。“リフトォ〜&シャコシャコ”、“リフトォ〜&シャコシャコ”、“ふぁいとぉ〜、いっぷぁあ
〜つ!”水中に銀色が!「おっ、抱っこちゃんクラスだ!」そこで再び“ジジィ〜〜〜”、“リフトォ〜&シャコシャコ”、そして三度“ジ
ジィ〜〜〜、ジジィ〜〜”、“リフトォ〜&シャコシャコ”、何度かこれを繰り返して、GTが水面近くへ。
「召し取ったりぃ〜。」一人の釣り極道と背後霊がそう思った瞬間、ポロッ。 ほとんど日本語を知らないはずの背後霊が、すう〜
っとベルトにかけてた手を外して言いやがった。「ゼェ〜ンゼン、ダメ!」「誰だ、こんな日本語教えた奴(怒)!!」
僕がそのとき使ってたルアーはヤフーオークションで仕入れた中古のペンシルポッパー。少々古いタイプで、小さなフックでないと
バランスが悪いのと、フック自体が製造時にはめ殺しになっていたため、フックを交換していなかった。
フックの先端5ミリくらいが折れてました。
その後は、文字通りの「ゼェ〜ンゼン、ダメ!」でカスミアジを追加したのみでGTのキャッチはなし。タイムアップとなり、3日間の
船中泊フィッシングは終了。大急ぎで荷造りして帰港した。
結局、僕が釣ったGTは5匹で、M氏は10数匹。フィッシングプレッシャーは入っているにしても、モルディブはまだまだ釣れるフィ
ールドだと思う。僕のキャストミスや、バラシはGTをかなり出しにくくしただろうから、今回の釣行では同行のM氏の釣果にかなり
影響を与えてしまったと思う。実際、某有名アングラーや有名ビルダーの釣行では、1回の釣行で3桁のGTを出している。これは、
同船者がすべてエキスパートなので攻めているその時点での場荒れ(蓄積されるフィッシングプレッシャーではなく)を最小限にし
て、ポイントを一つ一つ丁寧につぶしていってるからだと思う。 モルディブは楽しかったことはもちろん、なかなか勉強になる釣行
だった。 |