2001.7.11 印南・船外機のヨコワ狙い
経過(言い訳) うー暑い・・・zz・・やっぱ暑い!クーラー切れてるやんけ。中山氏何でも寒いんで切ったそうな、んもー寒がりなんやからー・・・そんで目が覚めた、5時かちょっと寝過ぎたかな。「アジ買わんと」「ええんちゃう」「そうかなー」「シイラは喰うけどなー」「ヨコワオキアミに付いてんやろ」結局アジは買わずに行くことに 港を出るとそよそよ南西の風が吹いてちょっぴし風波が立っている、薄曇りでしのぎやすそうな天気やった。もうちょっと雲が多い方がええなー・・・アンカー入れてマキエ器を放り込んでっと、下り潮が結構流れている。大きめ狙いの仕掛けを用意して、んー準備完了あとはエサのメジカが釣れるだけ、小型専用の道具も取りだして2流し目スプールがビュー「喰うた!」ストッパーを入れるとドラッグを滑らせてギュギュギュギュ50~60m付近でシイラがジャンプ、「何じゃシイラか」「まあ真子調達じゃし」1本目ゲットちょっとこまいな70cmくらいか・・・「腹ぺったんこやな」「もう子出したん違うか?」見てみると??「まだ真子あったわ」卵はビニール袋に入れてクーラーになかなかの美味なのだな。ふんふんこの分なら今日はシイラの卵だいぶん手にはいるな「ドボン」「シイラ捨てたん」「うん シイラなんかいらんじゃろ」「ニンニク入れたオリーブオイルで焼いて喰おうおもっとったのに」「えーやんシイラなんかまだなんぼでも釣れるじゃろ」所がその後全くアタリがない。「喰わんなー」「潮色悪いもんなー濁ってるし」「そやなーちょっと白味がかってるな 水潮やろな」「もっと澄んで濃い紺色じゃないとあかんよねー」その上潮もちょっと速すぎるし」どうするかなー1日この調子ならしんどいなー 中山氏さん「おれ眠たいわ」980円で買ったピーチパラソルで日蔭を作ってグオーグオー 間違ってヨコワ喰うかもと丁寧に追加マキエしながら釣っても全くアタリ無し、エサも返品ばっかり、魚どっか移動したな・・・結局3時過ぎまで粘ったけれど全然アタリ無し終了 帰りに和歌山ICで降りて、井出商店の特製ラーメンを喰って帰った。井出商店はTVのラーメン選手権で日本一になった有名店らしい。 味は、これが全国1番かちゅうとそうなん?そんじゃ不味いんか?ちゅうと旨いで・・・思い出して比べると徳島ラーメンよりは確かに上じゃし・・・ようわからんけど、最高!ちゅうのともちょっと違うような ちょっと独特の甘めスープ素材はこってり、味はあっさり不思議な旨み ズルズルふーんこれがねえって 豚骨に魚系の出しになんやらちょっとそざいをわざと焼くか焦がしたような風味に、分析不能の味やな、後味は悪くない |
釣り場は印南港から約1~2㎞?の距離で水深35m前後、港を出て左手に「切り目崎」、右手が「森の鼻」海底はゴロ石の浜で際だった沈み磯も無い何の変哲も無い場所です。潮流も速くても0.3ノット程度未満で概ね緩やか。10数マイル程沖までなだらかに落ち込み大陸棚の近くで水深200mほどに、そこから一気に1500mくらい落ち込んでいる何故ヨコワが居るのか分からないような場所です。 普段は、マダイ、イサギ、コロダイ等の釣り場で秋口にはヤズ(50~60cmハマチの幼魚)やシオ(カンパチの幼魚)がたまに回遊してくる。 今回ハンディ魚探での水深35mでした。 |
釣 果 シイラ70cm1(中山さんメジカ1) |
使用道具 リール:シマノカルカッタ#3000 竿:オリンピック冠島4m 道糸:シーガーフォース8号 針:ガマカツオキアミカラーマダイ14号 中山氏 竿:バレーヒルENDURANCE86SJ リール:カルカッタ小舟700 他は同じ 交通費別経費 エサ込み@8,500円でした。 |
釣り場到着直後、上手いこと雲があって ええ感じ、南西吹いてるし風波でるかなー |
朝一、唯1本の小振りのシイラが・・ |