2000.9.27 田辺 大瀬丸


経過(言い訳)
久しぶりに、グレの顔でも見てみようかと、大瀬丸にTEL入れると、船頭さん「お客さんが2号プチプチ切られてる」と言うので
じゃー行こうかと言うことになって、仕事上つきあいのある野村さんに声を掛けると、船に弱いけど行くというので、夜10時に
待ち合わせ、出発。
朝出船して沖に出ると天気は良いけど、予想以上に風が強いし、波気もある。野村さんタイコリールは、使ったことがないと言
うので、スピニングリールにウキ仕掛けを渡して釣り始める。一流し目に小気味の良いアタリがあって小さいけどグレ、2流し
目に30cm程のイサギ、んー 今日は軽く30枚ほど釣ろうかと思っていると、野村さんにも何度か流した後アタリ「ウキ入った
で」と声を掛けると、合わせてイサギを釣った。イサギを2匹追加するが、その後アタリが取れないで、サシエばかり取られる
渋いアタリを合わせると南洋系のカワハギの仲間が釣れた。今日は、沖出しの潮で、緑がかって濁った汚い潮色でグレ君も
食い気が少ないようだ。たまにアイゴが喰って来るくらいで、相変わらずサシエや針まで喰いきられて上がってくる。
喰われた針15本くらい。針なんか旨いんか?言いたいくらい良く取られた。11時を廻って潮が速くなってエサトリが少なくなっ
た。遠目に流すと、良いアタリ、竿も叩かないしと、根に入られないように寄せていると、糸切れ あー不覚・・・
同様に流すとアタリ、設定ドラッグを滑らせて糸を引き出す。グレでもないし何やろう思いながら上げると良い型のイサギだった。
船頭氏がメジャーを当てると丁度40cm、次またまた不覚。最後にヒブダイが釣れてタイムアップ。
野村さんイサギを釣った後、アタリええ引きやと言いながらやりとりしていたが、不覚、ハリスの中間から切れていた。その後
ダツを3回掛けたところで船酔いでダウン、1匹だけ味見と言ってキープ、結局帰る時間まで、寝たままだった。
まあこんな所で、今シーズン初のグレ釣りは、不発じゃった。
帰り天気が良いのでHP用に日高川の写真撮影、途中和歌山のサービスエリアで2時間仮眠して帰った。釣らなかった日は、
疲れるな。


釣 果
   
グレ〜34cm2枚、イサギ〜40cm6枚、アイゴ4枚、ヒブダイ1枚、丸ハゲ1   
使用道具
   田辺 大瀬丸 しゃくし瀬  流し込み釣り リール:CVZ253、竿:がま波さぐり2号3.9m、
    糸:G-MAX2号、
針フカセグレ5


釣果、他にサンノジ、一の字、ダツ 右側で計測40cmちょうど 野村さんとイサギ