2000.6.21 印南(イナミ) 船外機


経過(言い訳)
   久しぶりに印南の船外機でヨコワねらいで釣りに行った。良く喰っているわけでもないが今の時期良くヨコワの
   ジャンプが見られることが多い、それであわよくばと1発狙いしたわけだが、結果ボーズだった。
   ライトトローリングで1本、エサで3本、他トイレの最中に糸がビュービュー出だして、わーこっちもとまらん思って
   る間に、250m糸出して糸を張ったら即糸が切れたのが1回、サメの引きではないし、歯が鋭いの たぶんカマ
   スサワラと思う。
   印南のヨコワ水深が35〜40mくらい、浅いので良く走る。1mくらいになったら一気に100mとか200m、掛け
   たらずっしりした重み、そんでなかなかしぶとい、糸がヒューン パリッパリッって鳴いて んー 充実っちゅう感
   触味わいたかったけど、シイラも10キロ超えたら、まあまあ引くんやけど今回すぐにジャンプ、糸の鳴きまでま
   で味わえなかった。
   シイラも水中では背中が緑色っぽいのと明るい空色に濃紺の斑点がちりばめられたようで、結構きれいやけど
   つり上げてすぐ全身金色に、完全に死ぬと灰色っぽい色に変化する。死の間際の金色の輝きは、写真で表現し
   きれていない。生命感あふれる色から、命の燃え尽きる時の色、そして死の色・・・・釣り人だけが出会える神秘
   あまりの変化の早さに、ちょっぴり罪悪感も、でもだからといって釣りはやめられない。
   やはり誰か釣ったとか切られたとか言った時の方が確実かな?まだヨコワの気配無しでした。

 

釣 果
   シイラ70cmあまり4本、ヨコワはボーズ
    
   
   
使用道具
   シマノカルカッタ#3000、700か、糸シーガーフォース8号、オキアミカラーマダイ14号、活きアジ


ヨコワ釣り場、こんくらい
の距離
エサで釣ったシイラ 何者の仕業?
鋭利な切り口
印南港 トローリングで喰ってきた エサトリのシイラ合計4本