2000.4.5 田辺 大瀬丸


経過(言い訳)
天気予報では、強風波浪注意報、波3m、降水確率70%、一時豪雨、落雷もという天気、普通まず釣りに
行かないような予報で、天気図自己判断釣りに行った。日頃の行いの良いせいか釣り場では雨は一滴も
降らず、まあ良かった。風と波はあった。
早朝からめっぽう速い上り潮で水温も昼までに2℃上昇、風と潮は完全に逆という条件だった。朝一番大き
めの出るポイントに入ったが、まず30cm未満のイサギ、針を外して放流、次も放流しようとすると船頭氏取
っておこうというのでイケスに入れる。イサギばかりでグレの気配がない、針をはずすのも面倒だし浅場の上
り潮のポイントに場所変わり、代わって1発目30mくらいの糸の出できたのが37cm、たいくつしていると喰
ってくる。で合計6枚だけ実測最小31cm他35cm前後だった。あまり釣れたという実感もないけどボーズで
なくてまあ良いかという感覚です。当地のグレはまだ抱卵中で丸々肥えています。喰いアタリの距離は一定
せずアタリのあった糸の出も30mくらいから120mくらいまでバラバラだった。最初の送り込みは9〜12回
で釣った。並んで釣った同船客は円錐ウキのフカセ釣りで誘導、固定で2.5〜4ヒロまで探りながら釣って
釣果無し、だった。速い潮と水温急上昇もあって大変難しかった。そういえば先週に続いてまた不調


釣 果
   
グレ31〜37cm6枚、イサギ10(残置)
   
使用道具
   田辺 大瀬丸 しゃくし瀬  流し込み釣り リール:CVZ253、竿:がま波さぐり2号3.9m、
    糸:G-MAX2号、
針フカセグレ5

  


釣果 こんなの