2000.3.22 田辺 大瀬丸


経過(言い訳)
天気が良ければ高知黒牧にでもと思っていたが波高から無理と判断、衛星NOAAで海水温を見ると印南付近
まで瀬戸内海の冷たい水が来ている、1℃下降か、田辺は16℃台大釣りは無理かもしれないが、今日1日ま
あなんとかなるやろと出発。
釣り場に着くとちょうど良いポイントにはすでに他船が3隻入っている、おまけに予想以上に風波が強い。少し
外れた場所に船を着けて釣り始めた。10時過ぎまでイサギ1匹のみ、後はオキアミの入れ食い状態、今日は
ボーズかと思っていたら、いい場所に着けた3人の客の乗った船が魚が釣れなくて帰っていった。残り1時間、
その後に入ってボーズにならんとこと必死でマキエ合わせ、やっとグレの顔が見えた。9回の初期送り込みで
、手元にイトフケを作りながら送り込んでいくと喰ってきた。
1船は不明だが残りの2船は各3人乗って普通のウキ釣りをしていたようだったがイサギのみ。水温の低下と
強風で船が大きく左右に振られて釣りにくかった
。翌日(23日)22日のNOAA画像を見ると田辺付近は14、
15℃の緑色表示が瀬戸内海の冷たい水が出てきて2、3℃下がっている。難しいはずやと思った次第です。
いつものサイズ手に持ってみるとこれくらい。


釣 果
   
グレ37〜41cm3枚、イサギ3、サンコ1(放流)
   
使用道具
   田辺 大瀬丸 しゃくし瀬  流し込み釣り リール:CVZ253、竿:がま波さぐり2号3.9m、
    糸:G-MAX2号、
針フカセグレ5

  


釣果 たったのこんだけ