2000.2.2田辺 大瀬丸 しゃくし瀬
経過(言い訳) 水温上昇気味で16.5℃くらいでしたが、極弱い上り潮で船首向き船底方向に流れて、風、波があって船が 左に右に大きく振れるという釣りにくい条件でした。 波が高くグレは見えないし、風と流れが逆の変な潮、おまけにマキエがあわせにくい、今日は苦戦やなと思 いながら釣り始めて程なく、スプールを逆転させる、スカッとしたアタリが出て35cmくらいの口太グレ、ほど なくまたアタリ前回のような重い引きで、途中からイヤイヤして浮いてこない、良型のグレと思って慎重にやり とり、うねりで急に糸が張るし、立つと落ちそうになるしやりにくい事この上ない。慎重に浮かしたのが、この日 最長寸の48cmの口太グレ、30m程の糸の出で喰わなかったら50m程糸が出たところで殆どイサギ。 那須48、46、42cm他計7枚、中山5枚、田淵4枚、松本1枚で全員で17枚内40cmオーバー5、6枚他木 っ端イサギ、サンノジ40、45cm2枚、ウスバハゲ1と数が出ませんでしたが今回比較的型が良いのが混じ りました。 松本氏1人糸1.5号使用、連続バラシもあったが、潮流とあっていないのか不調だった。 添加物フィッシングオーシャン名田店1袋280円各自1袋、エサ船に付いてる。 中山氏5回、7回、10回各々片手いっぱい糸を引きだして、糸を止めて待つ方法で釣った。この方法は、小 型が多かった。那須、田淵3回糸を引きだして、送り込み15mで1回、20〜35m程の糸の出でスプール逆 転させるアタリが出た。40オーバーは全部この方法で釣れました。波で糸フケの伸びるアタリは取れません でした。遠く流すとイサギ多いです。 |
釣 果 グレ48、46cm1枚、40cm超5枚他30cm〜37cm12枚、イサギ、サンノジ40、45cm各1枚 |
使用道具 流し込み釣り リール:CVZ253、竿:がま波さぐり2号3.9mガイド変更、糸:G-MAX2号、針フカセグレ4&5 |
![]() |
![]() |
![]() |
釣果48cm以下 | ファイト中の田淵氏42cm | 釣り場から望む白浜温泉 |