2000.11.5 愛媛県日振横島1番

(清家渡船)


経過(言い訳)
HP「たかが釣りされど釣れず」の、謎のおいちゃん、のりたまん、ハマチさん、ヒロさん、のりたまん師匠?、おいらの6人
OLMで日振島へ、清家渡船に到着するとメンバーがそろっていた。はまちさんにおいちゃん夜釣りでチヌ釣りに行くとか、
言ってるの聞きながら、本日の疲れ?とかで正体不明爆睡、たぶんイビキうるさかったやろな・・・
雨が降るとか言ってたが、雨も無いみたいで、まあ良かった良かった。
抽選場で抽選、各船分散、最初にのりたまん、ハマチさんが地磯に降りる。次1番に4人降りた。何か前回もそうやけど
潮の速いところちゅうことで、おいちゃんが、気を使って選んでくれたみたいやった。初めての日振島、波さえ無ければ割
と穏やかそうで、武者泊のヤッカンあたりに比べて荒磯ちゅうよりファミリーでも釣れそうな、やさしい磯の雰囲気の場所
だった。おいちゃんが沖向き、内向きにヒロさんとのりたまんの師匠、間でやり始めるが、潮が流れない、糸が手前に寄
ってくる。仕方ないので、潮岬で使う自作の小型ウキをつけて始めるが、エサトリらしいアタリだけ、渡船が来たら場所、
変わろうか言ってるうちに渡船が来た。船頭氏言うには、満ちの場所やから満ち潮になったらなんぼでも喰うぞ言うので
1日、ここでがんばる事に、そのうち北東向きに潮が流れ出して謎のおいちゃんが、グレを釣った。それが写真のおいち
ゃんグレを釣る。グレおるやん、これからなんぼでも釣れるんやな、そのうちましなのも混じるやろちゅうことで、1度はしま
い込んだ仕掛けをセット、ウキやらめんどくさいし、少しでも流れてたら何とかなるやろで、流し込み、何投目かに、スプー
ル逆転ビューン、来た、竿曲がる。一発目じゃ ありゃ急に軽くなった。切れた感触もないし???、針にタイの虫(タイの
口とかに良く着くフナムシみたいな白い寄生虫)が、がっちり掛かって上がってきた。グレ君なんや、ヤバイ思ったけど、
えらい口の中がさっぱりしたやろな、思いながら、気を取り直して釣る。風向きがコロコロ変わって、本流に仕掛けを入れ
にくい。本流の流れ筋も近寄ったり離れたり、タイミング見て仕掛け投入、うまいこと本流にサシエが入ったらアタリがあ
る。グレは小さいけど、たいくつしない程度に釣れる。27、8cmから35cmくらいもあろうかと言うサイズだが、まあグレは
グレやし、ええ調子で釣れだした所で波が高くなってきて、仕掛けを本流に入れられなくなってきた。ワイ潮で仕掛けが
出ていかない。困った。おいちゃんは波をかぶる本流の近く流し込みでやっている。アタリがあったと言っていたが、2、3
回根掛かり、嫌気したのかウキ仕掛けに変更、おいらが本流近くに・・・3つ程喰わせたが、全部針外れ
潮が緩んできて、誰も喰わなくなったあたりでタイムアップ、おいちゃんがグレ4枚?イガミ1つ、きっちり今回もオジサン
(メンドリ)も釣っていた。
波が高くなったとき、スカリの口を閉じていなくて、タイドプールからスカリが飛び出した拍子に、グレが半分以上逃げて
しまった、こまんいし残りの数も無いし、こんなん3つやそこら持って帰ってもしょうないかちゅう事で残りもえいリリース、
それで、今回グレの写真無しになってしまった。まあ撮影用にキープしただけじゃったしええか
ハマチさんのグループは、ハマチさんがハマチ(ヤズ)2つ、ウスバハゲ、2.5号も切られたりだった。竿も曲がってそれ
なりに遊べたようだ。もっと喰っても良いようなじゃったが、魚が少ないか、喰いも渋いのか・・・みんなお疲れさまでした。


釣 果
   
グレ27、8〜35cmくらい(手尺で軽く2つくらい)6、7枚釣ったような気がするが6枚ちゅうことで   
使用道具
   リール:ダイワCV−Z253、竿:ダイワAWトーナメント06号6.3m、道糸ハリスグランドマックス2号、2.5号、針6号

今回参加の全員 のりたまん、師匠?、おいちゃん、ハマチさん、ヒロさん、おいら


おいちゃんに1番グレが お世話になった清家渡船
ハマチさんがハマチ 磯の上から