2000.11.4 愛媛県由良イワシバエ
(HP釣りんぼ船にて)
経過(言い訳) HP「たかが釣りされど釣れず」の、謎のおいちゃんが5日日振島へ釣りに行くと言うので、前日HP「釣りんぼ」さんちの船 で1日遊ぶことに決定、1人で遊ぶのももったいないかなと、HP「のりたまん渡船」の、のりたまんさんを誘って釣行。 自宅を19:30頃出発、一路四国へ、途中松山付近走行中、追い上げて前方を見ると、後部にスクリーンを貼った白のク ラウン??覆面?しばらくクラウンと併走 嫌気したのかパトライトつけて路肩に停車、やっぱしー レッドチリは覆面パトを 見破った。レッドチリは警戒心のレベルが1上がった。覆面パトは宝箱を落としていた。「すれたグレの心」を手に入れた。 2、3台追い越して、後方を見ると、高速追い上げ車が・・・しかしまもなく対面通行区間に、2度と追いつけないで・・・レッ ドチリは笑った。大洲の高速道路IC降りてから大渋滞、まいったまいった。1時前にやっと御荘町のマニア釣具店に到着 エサを仕入れて、情報を聞くと、どことも良くないらしい、稲田のおっちゃんが言うのには、「10人に1人釣っても釣れた言 うことになるけどー」なんやて、うーん明日はどうするかなー アブセの東側の沈み根狙おうと思っていたが、魚おらんのや ったら、クチブトでも数出た方が良いかなー、塩子あたりもこんまいやろし・・・とか考えながら、釣りんぼ基地の田畑に到 着、バス停付近に停車で爆睡。朝目が覚めたらのりたまんが来ていた。 用意して乗船、今回比較的釣果のかたいと思われる由良方面に行くことに決定。最初小猿の東側のイワシバエで釣るこ とに・・・潮が動かない、マキエがほぼ真下に沈んでいく、んーこれではマキエが効かないなー、どうせここいらのはこんま いし、と糸2.5号の仕掛けで釣り始める。やっぱしくわんなー・・・と、いきなりスプールがビューンと逆転、条件反射的に ハンドルを回してストッパーON、強めに設定したドラッグから苦もなしに糸を引きだして行く、ややなめとったら喰いよった。 糸が出ながら切れていった、針もと2ヒロ程ザラザラ、根ズレやった。重量感の感触では2、3sの魚か、イシダイかアオ ブダイのでっかいのかな?不覚じゃー。その後全くアタリがない、しばらくやったがダメなので転進、御五神と由良の中間 付近のポイントへ、ここでは、ハゲ網船がやってきて引っかき回して、何もアタリ無し、再度転進、須下の地磯近くでやる が、何もアタリ無し、再度転進、少し沖目に、流し込みでダメなので、天秤カゴのズボ釣りに変更、のりたまんがイサギ2 匹釣る、他標準和名キュウセンに似て体色が白に黒のストライプ模様の気味の悪いベラが釣れた。MIMOさんの図鑑用 に撮影、やっぱしダメで、引き潮に望みを掛けてイワシバエに戻ることに、戻ってしばらくして、ほんのり潮が動き始めた するといきなりアタリ、カツオ系ほど走らない、なんや尾が黄色いヤズか?あがったらツムブリだった、一時ツムブリの入 れ食い状態、最初そのまま捨てて、少しキープ、後やはり要らないちゅう事で、そのまま釣ってはリリースの繰り返し。 のりたまんさんも、流し込みの練習ちゅうて、竿曲げている。ヒラソーダが釣れて、やがてツムブリもいなくなった。 糸がかなり沈んで、アタリ、ツムブリの引きとは違う、こんまい魚や思って上がってきたらグレだった。船頭の山本さんが 獲ってや言うのでドラッグをちょっぴり緩めにして取り込んだのが、実測48cmのグレだった。船頭氏がグレがマキエにつ いて浮いてるで、言うので水中を覗いてみると、4、50cmのグレが十数匹マキエについて浮き上がっている。 さあ地合到来ちゅうて頑張ったが、その後全く喰わずに終了。前回の田辺同様、出てきて喰わない、なんでやろ、水温 か潮のせいか、いづれにしても???。でも水温下がったら爆釣になるなここは・・・ 港に帰って、釣れなかった言うことで、船頭さんヒオウギ貝を用意してくれていて戴いた。帰ってみると21個も入っていた 、釣りんぼさんにも珍しいアオリイカのスルメを戴きました。なんか余分に気を使わせたみたい、でも今晩楽しみ。 |
釣 果 グレ48cm1、ツムブリ(全部ほぼ同寸約45cm)無計数10数匹? |
使用道具 リール:ダイワCV−Z253、竿:がま波さぐり2号道糸ハリスグランドマックス2号、2.5号、針6号 |
唯一のグレが | ファイト中ののりたまんさん |
珍品アオリイカスルメ | こいつが入れ食い |