2000.11.11 田辺 大瀬丸
経過(言い訳) 先週おいらが、日振島へ遊びに行ってる間に、クラブの中山、松本両氏が田辺に行って、シマアジ6匹釣って、何か止まらない のが来てばらした、おまけにグレはボーズと言うので、久しぶりに潮岬の磯にでも行ってみようと思ってたのを、どーれじゃーお いらが一発ちゅう訳ではないが、おいらもちょいあやかろうと行き先変更、またまた田辺に釣行。今回は松本氏も同行 いつもの様に釣り場へ、今日は久しぶりに緩いけど下り潮、今日は波気もあるし、もしかして・・・まず松本氏にヒット、なんやー イサギや、続いておいらにもヒット、イサギやった。次もイサギ、しばらくして松本氏にシマアジ1号が、なんや先々週に比べて、 ちっこいなーと言いながら取り込んだ。先々週のは50cmくらいあって、えらい旨かったらしい。松本氏は糸3号の流し込み、先 週、中山氏のばらしたのを釣るつもりらしい。送り込み20回くらいやって底近くを狙ってる。おいらはとりあえず釣れないと言う、 グレ狙い、何となく気配は感じるがグレ君なかなか喰ってこない。糸を細くしようかなーなんて思っていると、スプールが逆転し ながらシュルシュルと、イサギ?ん?何やー グレだった。グレおるやんか、2.5号で喰うんならと2.5号で通すことにする。 松本氏は、ヒブダイを釣りまくっている。結構引きが強いので、「キバンドウばっかりやー、まーたじゃ」と言いながら楽しんでる みたいじゃった。おいらにもひったくるようなアタリがあって、少し後、ありゃ?また針外れじゃ、どうなっとるんじゃ??? 4連発針外れ。その後、アタリ、乗った、どうも青物みたいじゃな、ハマチ(ヤズ)か上げるとハマチ(ヤズ)だった。松本氏は、何 やら重そうなのを掛けてやりとりしている。65cm程のアオブダイだった。MIMOさん用に撮影してリリース。おいらは、なかなか 釣れないグレ相手に疲れて、集中力が鈍ってきた。キバンドウでも釣ろうと深釣りに変更、キバンドウで、ひとしきり魚の引きを 味わって、再度グレに挑戦、やっり喰わない、思い出した喰わないグレ対策用に考えてたあれやってみよう、即喰った。 こんまいけど1枚追加、よっしゃこれから爆釣じゃと思ったがそれっきりだった。その後、干潮の為かあたらなくなって、遠目に流 してキバンドウやらサンノジやらポロポロ釣ってタイムアップ ふー 喰い渋りグレはやっぱし難しいなー でもまあ魚の引きは味わえたしまあええか・・・ 帰り、先週身につけたレベルアップした警戒心 黒セドリックの覆面パト めーっけた。併走したら、また路肩に止まってしまった。 どうも死角部分の併走嫌いなみたい。 さて来週はどこへ釣りに行こうかな・・・ |
釣 果 グレ31cm、34cm2枚、イサギ3枚、2枚、ヒブダイ6枚、ミニシマアジ2、フエダイ1、他(ソーダカツオ) |
使用道具 田辺 大瀬丸 しゃくし瀬 流し込み釣り リール:CVZ253、竿:がま波さぐり2号3.9m、 糸:G-MAX2.5号、針フカセグレ4&5&6号 |
朝焼けの大瀬丸Jr船 今回親父さんの船だった。 |
カラフル釣果 | 松本氏もシマアジ 釣って笑顔 |