2000.10.4 田辺 大瀬丸
経過(言い訳) 先週、不覚で2号切られたので、今週はリベンジちゅう事で、またまた大瀬丸に釣行。 DQ7最後のボスに挑戦、あっけなく破れたところで、夜10時半に自宅出発、1人で運転してると、今日はやけに眠い、半分ボ ケ状態で現地到着、即仮眠。船頭が起こしに来た、時計を見ると5時前、大変だーあわてて用意すると客は1人だけ、天気が 良いのに誰も来てない。乗り合い料金で1人だけの貸し切り3,000円UPだけど、もうけもうけ思って乗船 沖に到着、今日はえらい潮の速い沖だし潮、リールがビュンビュン回りっぱなしで、あっという間に100m以上糸が出ていく、 あまり遠くに流しても根掛かりするので巻き上げる。3流し目に小気味の良いアタリがあって、潮が速いせいか時々ドラッグを 滑らせて上がってきたのは、40cm弱のイサギだった。次の流し目にやはり40cm弱のいさぎ、こんくらいならイサギでもええ なー言いながら流していると、またまたアタリ今度は、30cm程のグレ、ちっこいなー、まあええか、ウヒョヒョヒョ今日は調子良 いわい、思ってると潮がたるんで上りだした。その時またもアタリ結構な重量感、ええ型や、70mくらいで喰わせているので、 根ズレしないように注意深く、舟の下まで寄せてきて、浮かせにかかった時、再度つっこみ、ゴリ ん? ゴリ やばー ペチッ しまった。またまた不覚。今日は2.5号やったのに・・・ さらに2,3コッパグレやらヒブダイを追加、ウスバハゲが寄ってきて、上り潮になったのを機に場所代わり、上りになったばかり なのに、潮が川のように流れている。しばらく釣っていると、マキエにグレが出てくるようになった。しかし1枚追加した後、全然 喰わない。マキエを一生懸命合わせたり、針サイズを変えたり、色々やっても喰って来ない。船頭氏竿を出してきて釣り始めた が、やはり喰ってこない。スルスルつりを止めて、小さいカヤウキでやってもダメ、とうとうハリス1.2号でやり始めた。喰った、 ばれた。潮が速いので、なかなかしんどいみたいだ。でもそれっきり喰ってこない。 終了直前、潮がややたるみ始めた。すぐにスカッとしたアタリ、でコッパ尾長グレ追加、2流し、またグレ上げた所でタイムアップ 午後からの客が居るので切り上げた。 港で船頭氏がメジャーを当てるとイサギが37と38cm、グレが30前後だった。またまた今回も不覚をとっってしまった。 今回も不覚2回、重量感のあるのは全部ばらしてしまった。天気は、日頃の行いの良いせいか好天にに恵まれ、さざ波程度だ った。 |
釣 果 グレ30cm前後7枚、イサギ37,38cm2枚、アイゴ2枚、ヒブダイ1枚、ハゲ2 |
使用道具 田辺 大瀬丸 しゃくし瀬 流し込み釣り リール:CVZ253、竿:がま波さぐり2号3.9m、 糸:G-MAX2.5号、針フカセグレ4&5&6号 |
釣果、イサギ実測37、38cm |
こんな良い天気 快晴&さざ波でした。 |