2000.10.22 田辺シャクシ瀬
経過(言い訳) 22日から久米島のマグロ釣り予定でホテルも、航空券も予約していたが、船頭氏「全く喰わないので11月に延ばしたら」 と言うので喰いだしたらすぐに行くと言うことにして延期、潮岬の磯でもと思ったがTEL入れると、串本上り潮で何も喰ってな い、アシカの周りも魚おらんでと言う返事なので、寝とこかなとも思ったが、やっぱり釣りしたいと言うことで、手軽なな大瀬 丸に釣行。 他に大阪の乗り合い客3人、しゃくし瀬の北側のポイントで始める。今日は、波も無く晴れて程良く雲もあって良い天気だ、 沖ダシの潮で2流し目に30cm程のイサギ、んーまあいつもの調子でと思っていたが、後が全く続かない、グレいないんか なー、しばらくして同乗の人がイサギ1匹上げる。 と、久しぶりにスプール逆転するアタリ、竿をたたいている、何じゃサンコウ(サンノジ)か、えらいしぶといサンコウじゃなと か言いながら上がってきたのは50cm程のヤズ(ハマチの小型)だった。次アタリ、竿をコンコン叩いている、またヤズかと 思ったが上がってきたのは45cm程のサンノジ、引きが強いので間違えた。サンノジ2、ミニシマアジ追加したところで、 上り潮に変わってきたので場所代わり、しばらくして30cm程のグレがマキエについて一杯出てきた。1ヒロくらいまで浮き 上がってくる、爆釣かと思ったがいっこうに喰って来ない。マキエ、サシエの一致をシビアにやってもダメ、浮き釣りの人も、 色々試しているが、やはりダメ、見かねて船頭氏も参戦、やはりダメ、船頭氏ハリス1.2号まで落として、固定ウキにした りほぼあらゆる事をやったが、ダメだった。グレは相変わらず数十匹わき返っている。どうもオキアミ喰ってないようだ。 サシエも身だけにしても、胴だけでもだめ、もちろん頭だけでもだめだった。何が気にいらないんや・・・ たまに喰ってくれば、丸ハゲくらい、同船者はトビウオしか喰わないってぼやいてる。今日はいよいよグレはボーズかなと さすがに弱気になってくる。ヤズ1つ追加で、再度潮止まり、後出し下り潮気味になってきた、今日はえらい潮がふらつく日 やな、次、今度は、下り潮のポイントへヤズ追加、しばらくしてまたグレが数十匹湧いてきた。やはり同様に喰わない。 喰ってくるのはサンノジとかだけ、一瞬潮が弛んできたとき、グレが喰ってきた。再度仕掛けを入れるとまたグレだった。よ っしゃ、これから爆釣モードじゃと思ったが、すぐに喰いが終わった。その後、ヤズやらサンノジ追加してタイムアップ。 今後、グレの沸きが多いんで、水温下がるか、潮が良くなれば、グレの爆釣もあると思う。 最近、あー充実ちゅうような、良い釣り出来てない。何かしら不満足感の残った1日だった。 ※ 追記 マキエに反応するものの、あまりにも喰いの悪かったグレ帰ってから、胃袋解剖してみたら予想に反してきれいなオキ アミの断片と小さめのオキアミしか入っていなかった。マキエに切断したオキアミ、赤アミ、名手グレだったか1袋使用 アミエビかパン粉のようなものだけ喰っているのではと思っていたが、意外な結果だった。 これで、ますます喰わない原因解析不能になってしまった。 |
釣 果 グレ30〜34cm4、ヤズ(全部ほぼ同寸約50cm)5、イサギ2、カワハギ3、トビウオ1、シマアジ1 他にサンノジ40cm前後5、一の字30cmクラス2、ソマ40cm程2 |
使用道具 リール:ダイワCV−Z253、H103竿:がま波さぐり1号、2号道糸ハリスグランドマックス2号、2.5号、針6号 |
やっとグレが | 小型クーラーに入れるとこんだけ |