2000.1.12田辺 大瀬丸 しゃくし瀬
経過(言い訳) 先週あまりにひどい結果だったので、松本氏と敵討ちにと再度挑戦、朝一番上り潮、ついてない又上り潮かと 結果を想像して気力がそがれる。予想通りイサギばかり、ミニサイズをリリースしながら仕方なくイサギ釣り潮 が少し弛み始めた頃25mくらいの糸の出でアタリ、重量感がある一瞬グレか?と思ったが海底からイヤイヤし てなかなか上がってこない、しつこいのでアオブダイかとも思ったが、とりあえず正体を見ようと上げてくるとグレ の魚影が見えてきた。本日最長寸の47cm、それを皮切りに4枚追加して潮が止まってきて場所変わり、出し 潮気味になった。3、4枚追加、松本氏にグレが喰ってこない、糸の号数聞くと2号という、なんでやろうと言って 「わし針5号つこうてるけど」と言ったら、松本氏はオキアミカラー1号を使っていた。 すぐ後に、松本氏が30〜35cmのレギュラーサイズを連続6枚釣った。今度は自分が全く釣れなくなった。「ま っちゃん針何号使うとん?」「4号」4と5ではそう違うはずないしと思いながら釣っていたが、やはり釣れない。 最初8回送って、追い打ちのマキエして、更に3回送ってと送り方まで聞いても釣れない。その間まっちゃんは 8枚釣っている。それならと針を4号に変更、それから42cm混じりで、どんどん釣れだした。何枚か釣ったとき、 大きなアタリ??ちょっと違うような、でも朝のこともあるし、漁体確認まで慎重に上げてきたら朝の47cmのグ レと同サイズのサンノジだった。これは海にお帰り願った、竿先叩かなかったのに残念。2、3枚追加してタイム アップ。久しぶりに大瀬丸の釣りが出来た。大釣りではないが十分だ。今日は良い勉強になった、たった1号 分の針の重さの差でこんなに釣果に差が出るとは、30m、40m流したときやはり届くタナが何mか誤差が出 たのだなと思った。他のページで針の重みで漁種まで変わりますと自分で言っていたが、再認識した。やはり 釣果が悪いとき、同じ事ばかりしないで、送り込み回数を変えたり、こまめに針も変えたりして釣れるようにしな ければと思った。午前中半日の釣り |
釣 果 グレ47cm1枚、42cm1枚30cm〜36cm15枚、イサギ約20枚、20cm台リリースグレ3枚、 サンノジ46cm1枚、写真47,42cm |
使用道具 流し込み釣り リール:CVZ253、竿:がま波さぐり2号3.9mガイド変更、糸:G-MAX2号、針フカセグレ4&5 |
47、42cm | 釣果の内グレのみ | 今回最大の47cm |