イタドリの土佐炒め(イタドリ 料理)
イタドリ 小さい頃、田舎育ちで生で囓ったりしてたけど大人になってからは食べてなかった。
四国では、特に高知県でよく食べられているようで業者として専門に採る人も居るそうな・・・おいらは、”サトの自然界”のサトさんに
教えてもらった。確か猪名川の河川敷に生えてたな・・・行ってみると誰かが摘み取った痕跡が・・・でも広いので何本か確保出来ました。
とりあえずこれだけ確保 多くないけど味見には十分 さっと湯に通して冷却 ※80℃くらいでくぐらせるだけらしい
皮むき 大半失敗 皮がくっついて皮むき出来ない。生で皮剥いて
からさっと茹でた方が良かったような・・・8割方バラバラで廃棄処分(。。)
剥いてから重曹を入れた水に3時間、3回水替えて半日さらします。
それでも切ったらこれくらいありました。
まあ初めてじゃしこんでえっか・・・・食べてみて酸味とかあれば
さらし方がたりないそうです。
ごま油で素炒め 炒まった頃に醤油追加 味見・・・???旨くない・・・
味がないので顆粒状鶏ガラスープの素大さじ一杯投入 更に炒めて
削り鰹まぶして完成
完成です。ほお〜
シーチキンと炒めたり、サラダ素材なんかにも合いそうです。
シャキシャキ歯ごたえのある食感です。
※ 感想
調理中顆粒状鶏ガラスープの素を入れた段階で、これでダメなら牡蛎油、豆板醤でも入れてみるかなぁ・・・って思っていたけど
試食でまずまずの味 うんうん結構旨いやん・・・食感は、あえて言えば山クラゲ程コリコリ感は無いけどちょっと似たような感じ
まあ 違う物は違うのだけど、特に癖がなく山菜では食べやすい方かも 結構おつな味がします。
酒の好きな人には、ええアテになりそう 
※ イタドリは、酸味成分としてクエン酸以外に蓚酸(シュウサン)を含んでいます。蓚酸は、純粋な物は、劇物相当の毒性があり
ます。もっとも昔のほうれん草なども蓚酸が多くて大量のお湯で茹でこぼしてから使いました。液肥で人工土壌栽培した物は蓚酸
の少ない物もあります。重曹(ベーキングパウダー)を加えてさっと茹でたり、流水に長時間さらしたりして灰汁抜き(蓚酸抜き)し
ます。アルカリ性にすることで渋み成分の蓚酸カルシウムの除去が茹でだけより進みます。蓚酸が抜けていないと酸味や渋みの
ようなえぐ味が残ります。蓚酸の成人致死量は15〜30グラムらしいですが、100グラムあたりタケノコやほうれん草でで0.65
グラム、生ショウガが0.57グラム、イタドリが0.43グラム程度ですので、そう神経質になる必要も無いかもね


TOPに戻る    MENUに戻る