八宝菜 |
八宝菜 野菜がたくさん食べられて簡単な料理じゃけど、ネットの主婦の料理見ると下ごしらえとかまではええねんけど野菜をサラダオイルで炒めて・・・っちゅうのがあまりにも多い。ちょっと待ってよ!野菜そのまま炒めたりしたら色合いがきれいだと、中は完全に生じゃし中まで柔らかく仕上げたら油でベタベタ 味付けに八宝菜の素だけなんてもん使われたら「ブタのエサやん んなもん要らんわい!」っちゅう代物しか出来ないじゃろっちゅうことで、レシピ書いてみました。 野菜は、加熱したたっぷりのサラダオイルで油通しでも良いんですが、ちょっと油しつこくなるのでここでは湯通し(熱湯)にくぐらせる方法で作ります。 |
![]() |
![]() |
材料:エビ、イカ、豚肉、人参1本、白ネギ2本、白菜半分、キクラゲ、アスパラガス、ごま油適当、味塩適当、鶏ガラスープ ピーマン2個、牡蛎油小さじスプーン1杯、砂糖適当、薄口しょうゆ少々、コショウ少々、片栗粉その他キヌサヤ、ハチク等季節野菜ホタテ貝等も使ったら良いと思います。 | |
@ イカ、エビ、豚肉は下ごしらえ、野菜は適当な大きさに切っておく、 片栗粉は水を入れて溶いておきます。 A 中華鍋にごま油を入れ、薄煙が出るまで加熱してからエビ、イカ、豚肉をさっと炒めます。加熱できたら味塩、コショウを加 えて更に炒めて、別の皿に入れておきます。そのままの鍋に水を加えて野菜量に見合う程度の濃いめのスープ?を味塩 適当、鶏ガラスープ、牡蛎油小さじスプーン1杯、砂糖適当、薄口しょうゆ少々で作って沸騰させておきます。 野菜にからめますので普通のスープよりかなり濃い味に作ります。 B たっぷりのお湯を沸かして沸騰した中に人参、白菜の白い部分、約20秒後に程度残りの白菜30秒後に他の野菜を入れ 1分程度でザルに移します。 B 中華鍋に小さめの玉杓子8分目程度のごま油を入れ薄煙が出る程度に加熱、強炎で野菜を入れて素早く炒める。(30 秒〜1分程度)次にあらかじめ炒めておいたイカ、エビ、豚肉を入れ更に短時間(30秒〜1分)炒める。 別に作っておいたスープをからめて30秒程加熱、味見して塩加減調整する。水溶き片栗粉を入れてかきまぜすぐに火を 落とす。 ※ ここの作業はスピードと火加減とタイミングが重要です。 |
|
火は中まで通って煮すぎ炒めすぎじゃ無い状態です。野菜の甘みが残ったあっさり塩味でたくさん食べれます。 |