経過(言い訳)
いつも今の頃のような気がするけど、中山氏からTEL「アイゴ釣れてるらしいなぁ〜」「よう釣れてるみたいで」じゃあ行こう
かと言うことになって、夕方の天気予報の三重県南部鳥羽市の発表見ると、雨予報が晴れ曇り予報に変わっていました。
天気良さそうじゃね〜 奈良からもう一人行くとの事、んじゃ現地集合しようか・・・
海香の駐車場で仮眠 朝目が覚めるとええ天気。ノッコミ後じゃしチヌ釣りの客は少な目でした。
いつも良く釣れた麻倉島と大村島の間の東側のイカダ地側から6台ほど沖のイカダに船を着けて、釣り始める おいらは
ウキ釣り、中山氏はオモリ無しフカセでスタートしばらくして今回も中山氏にアタリが・・・・「アイゴ出てきたで〜」ウキ釣りの
おいらは、アタリ無し(。。)
ちょっと深めのウキ下2.5ヒロにして、まあ そのうち浮いてくるじゃろ思ってやっていると、やっとおいらにもアタリが・・・
ビシッ ゴンゴンゴンゴン アイゴの揺さぶるようなひき・・おいらにも釣れた・・・30cm程のアイゴが釣れました。
ポツポツ釣れ出すけど、ちょっと間が長いような・・それに、針はずれがやたら多い。
マキエを追って見ていると浮いては来てるけどちょっと深めだし、何だか動きが悪いような・・・潮が気に入らないんじゃろね
「アイゴがいっぱい出てきてるで」「食い悪いな〜」潮がちょっと良ければ1人50枚くらいは軽く釣れる程出てきてるけど、食い
ません。たまに食っても針はずれ 苦労しながらやっとこさ20程釣って・・・疲れたな〜つうことで釣り終了
|
 |
 |
いつも刺されている中山氏 怖い怖い・・・ |
スエタケ氏も釣れました。怖々・・・ |
 |
当日2人の釣果 |
 |
 |
アイゴの卵と白子 |
白子はホイルの上でオーブン焼き
刻みネギと馬路村ポン酢でいただきました。 |
 |
 |
香草焼きレモンバターソース |
卵は甘辛煮付け |
去年子持ちアイゴ、何か臭いような癖があって食えなかったので
今回のアイゴ、丁寧にしめて血抜き大量の氷り塩水に漬けて帰りました。
白子も身も全く臭み無しでした。こう言うのも処理次第なんじゃね〜 |
|