経過(言い訳)
水曜日行こうと言ってたけど雨で中止、情報見ると産卵らしくて産卵の時には釣れないらしいような事を書いている。
産卵の時は食わないのか・・・知らなかったな・・・それでも行ってみようかと言うことになった。
去年良く釣れた同じ場所に船を着けて、釣り始める おいらはウキ釣り、ウキした2.5ヒロでスタート、中山氏はオモリ
無しフカセでスタート ・・・・な〜んも食わないやんけ、中山さんも底まで沈めているけどオキアミも取らない言っている。
ありゃ〜 困ったな、やっぱし産卵期は食わないのかなぁ〜 そのうち中山さんの竿にアタリがあって・・・良い型の
キスが釣れてきた。アイゴの気配がないけどマキエを続けていると特製餌のサシエが取られるようになった。
アイゴ?しばらくしてウキが少し沈んだので合わせるとゴツン 竿がええ感じで曲がってゴンゴン・・・ムフ アイゴじゃな
30cmくらいの今年の初アイゴじゃった。
やっと出てきたか、さあこれでバリバリ釣るぞ思ったが後がさっぱりで、餌も取らない。船頭が近くに来たので聞くと
昨日は西側のイカダで釣ったらしいとのことだったので、西側のイカダに転進。
アイゴ狙いらしい先客が長竿で釣っている。一つ北側のイカダに船を付けて釣り始めるが、ちょっと場所が違うだけなの
に流れが速い。結局ここで1枚だけ釣って再度転進。
最初付けた場所のカキイカダ4〜5枚分南側に船を付けて釣ることに・・しばらくしてアイゴのアタリが出始めた。バシッ
ゴンゴンゴンゴン 「おアイゴ出てきたで」、アイゴは去年みたいに見えないけど、食うから浮いて来てるんじゃろな・・・
でも2〜3枚釣るとちょっとの間当たらなくなったりするので、やはり産卵のせいで食いが悪いのかも。
中山氏「底は右に流れてるで」、上潮は風が強いのでウキが左に流れて見かけ上左に流されていく。マキエの流れを
観察していると、どうも上潮と深い部分と違うみたい・・・仕掛けを引っ張りながらなじませてマキエ合わせするとアタリ
が出るけどなかなかめんどくさい。
中山氏も今日は、アタリのタイミングが取れにくいみたい。完全フカセでも一気に持っていかないみたいじゃった。
産卵っちゅうことで食いが渋いのかも・・・
サシエを左手にウキを右手に入れて、流れを止めて仕掛けがなじんだらウキの左側1mくらいにマキエして流していく
という戦法でポロポロだが当たってくる。
今日は大きなボラ、コノシロが全く出てこない。アイゴも1回だけ見えたけど、すぐに沈んでしまうみたい。少し前の情報
に赤潮とか書いてあったし、風が強いし、産卵じゃし、2枚潮みたいな潮じゃし・・・どれが原因かわからんけど・・・
居なくなったり出てきたり、いろんな悪条件で釣りにくかったな・・・
3時頃曇ってきて暗くなったらサシエも取らないしアタリが出なくなって終了
|
 |
 |
天気は良かったけど風が強くて釣りにくかったな・・ |
アイゴ怖い・・ |
 |
|
産卵で食わない言う事だったけどぼちぼちと
白子放出魚も・・・ |
|
|